教育 サークルベンチを作ろう【2015春】 東京からケンジがやって来ました。師匠である山ちゃんと一緒に、念願のサークルベンチづくりです。材料は、伊勢原市にある北相木材さんから調達。ここの社長さんは、高校のバレーボール部で一つ上の先輩です。目利きの社員さんに、できるだけ良いものを選んで... 2015.03.28 教育
日々の暮らし 広い視野と探究心を持とう 団塊の世代が一気に退職を迎える時代。学校現場でも私たち40代は採用が少なく、薄い世代です。新規採用が来ない時期もありました。しかし、ここ数年は一気に若手も増えて活気がありますが難点も…今まで培ったノウハウが引き継がれない可能性があるのです。... 2015.03.27 日々の暮らし
教育 そして誰もいなくなった【2015年】 とうとう最終日...みんなで過ごした200日間、泣いて笑って本当に楽しい時間でした。せわしなく動いた一日となり、泣いてる暇もなく別れの時がやって来ました。最後は、机と椅子と廊下に出して、サークルベンチで挨拶してさようなら。いつものように出入... 2015.03.25 教育
教育 春の空に子どもたちの成長をふりかえる 明日はいよいよ修了式。26名の子どもたちも大きく成長しました。3年生とはいえ、自分たちでいろいろと考えて行動する姿は立派なものでした。子どもだからって見くびってはいけません。しっかりとやれるのです。もちろん、まだまだのところもありますが、そ... 2015.03.24 教育
教育 何度経験しても卒業式は感動する 3,4年生で担任をさせてもらっていた子どもたちが卒業を迎えました。ずいぶんと背が大きくなった...立派にメッセージを述べて証書をもらう姿に感動しました。多くの経験をして中学校へ巣立っていく子どもたち。一緒に写真に収まって幸せな気分でした。「... 2015.03.20 教育
教育 明日は卒業式、お別れはいつも涙 明日は勤務校の卒業式。3,4年生で担任をさせてもらった子どもたちが巣立っていきます。ここ2年は別の学年なので直接的な関わりはありませんが感慨深いものがあります。毎日、素敵な笑顔に囲まれて過ごせたこと。そりゃあ子どもですからトラブルだってあり... 2015.03.19 教育
スポーツ 春風が吹いて感じる教師という存在 夜中は豪雨となり、時々、雨音に目を覚ます感じでした。夜明けとともに雨は上がり、通勤する時間帯には青空も見える朝。雨に濡れた小さな花を見ると、心なしか嬉しそうな感じがします。気温が上がり、梅も一気に満開へと向かう時期です。カレンダーに目をやる... 2015.02.23 スポーツ
教育 あなたのクラスの目的地はどこ? 学校現場で一番の大きな悩み...みんなが苦しんでいるのは「学級経営」私はここで使われる「経営」という言葉が嫌いですが、それはさておき...何をやるにも目的地は必要です。そして、その目的地についてきちんと認識することが大切。しっかりと共有しな... 2015.02.10 教育
日々の暮らし ゆったりと考える時間ある? 毎日、仕事に追われて忙しそうですね。目の前にある作業に追われて、本来の仕事どころではなかったりしませんか?学校現場でも同じような状況があります。それは仕事じゃないんじゃない?かつて上司に言われた言葉です。パソコンに向かって何かをしているだけ... 2015.02.09 日々の暮らし
日々の暮らし 48歳の誕生日、子どもたちから教わった大切なこと おかげさまで48歳となりました。朝から教室は、ただならない空気…朝の活動を伝えに行こうとしたら、教室には入れてもらえませんでした。職員打ち合わせを終えて階段を上がると、今度はウェルカムな笑顔。子どもたちからの誕生祝いは、想像を超えていました... 2015.02.03 日々の暮らし