✨️Challenge Respect Smile✨️

サッカーの授業で感じる対話の大切さ

20140122-081042.jpg

寒い冬の時期、体育の定番はサッカーです。

1学期から「いつやるの?」とずっと聞かれていましたが、もちろん「今でしょ!」とは答えません。

「3学期だよ!冬スポーツだし…」

と待ちに待っての「サッカー」ですが、卒業前の6年生にいきなりこんなことを言ってみました。

「仲間は32人、時間は45分、空間は校庭の半分、どうやってやるか決めてくれる?」

子どもたちは、また始まったと言わんばかりにサークル対話スタートとなりました。

「チーム分けは?」

「コートづくりは?」

「ゴールは?」

「ボールは?」

「試合はどうやるの?」

対話は進み、動き始めた子どもたちの様子を観察している46歳男性教師…

「ずいぶんとスムーズにできるようになったなあ」

と感心するのでありました。

体育小屋からカラーコーンを持ってきて、寒いのに如雨露を集めてきて水線を引き始めます。

「ほほう…そんなサイズでやるのね」

ほどなくビブスとサッカーボールを持って現れる子どもたちがやって来ます。

それも女の子に優しいソフトサッカーボール。

しばらくすると、

「どの色にする?」

と声をかけあい、チームごとに配り始めて着用完了。

コートの真ん中に集まって、

「よろしくおねがいしまーす!」

と勝手にゲームスタートです。

よく見ると、男女ミックス4チーム×8名という構成で試合が始まっていました。

ゲーム位相を観ていくと、これがまたおもしろい。

女の子もボールを追いかけ回して走る走る…

サッカー経験者の男の子たちも、上手に周りの子と連係プレーで楽しむ。

審判は、もちろんセルフジャッジ…

その都度、ルールも考えながら進んでいきます。

「この子たち、すごいや…」

と感心しきりの担任の仕事は観察することのみでした。

とある女の子が転びます。

すると自然にゲームが止まります。

「優しい…」

ちょっとビックリの光景が続きます。

時間が来たので、

「はい、おしまーい!集合!」

で子どもたちが集まってきます。

それもホントに楽しそうな笑顔で…

きっとみんな、しっかりコミットできていたんだなあ。

対話を重ねることの大切さを改めて再認識させられた45分のサッカーでした。

みんなの成長ぶりに感謝。

桑原 昌之

くわさん✨️
スポーツと教育の現場に関わる教育研究家
「ともに歩もう、この先の秦野へ」秦野市議会議員
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/