✨️Challenge Respect Smile✨️

自然

日々の暮らし

ちょっと足を止めてみよう

夏に向かって、街のあちらこちらで花を見つけることができます。そのままスルーしてしまうこともあります。でも、できる限り時間に余裕をもって足を止めてみます。よーく見るとわかることがあります。立ち止まったからこそ見えることです。立ち止まること日々...
日々の暮らし

ハナミズキ咲く頃

街を歩いていると、あちらこちらにハナミズキが咲いています。桜の季節が終わると青空に咲き始め綺麗です。街路樹にも使われているので見栄えもいいもの...北アメリカ原産。日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合...
日々の暮らし

自然観察で好奇心を養う感覚

週末、小高い丘の上に立つ桜を発見。今年は、いろんなところの桜に出会う機会がありました。いつ見ても桜って綺麗です。弘前でも桜は満開、「あり得ないほど綺麗だよ!」と長男から報告もありました。福島県内でも標高差によって桜の開花時期が違います。車窓...
日々の暮らし

春がやって来るよ!

丘の上で菜の花を見つけました。よく観察してみると辺りは、すっかり春の装いでした。春の草花が、お日様に照らされて元気に咲いている。なんだか、嬉しい季節ですね。菜の花は、遠くから眺めていてもキレイなものです。でも、この季節のお気に入りはこれ↓青...
日々の暮らし

必ず春はやって来る

澄み渡る青空の下で冷たい風が吹いています。ようやく冬らしくなって来て、雪国では暴風雪も…豪雪は大変ですが、お米の生育も含め北国の自然には欠かせない雪。適度に降ってくれるのがいいですよね。最近、はまっている海外向けニュースで世界の天気が紹介さ...
教育

景観が変わる教室からの光景

教室から見える光景が日に日に変化しています。プールの向こうに見える第2東名がグングンと延びています。遠くに見える箱根の山は、とうとう見えなくなってしまいました。たしかに道路建設とはいえ、残念な光景です。人口減少が進む中、本当にこの道路建設が...
日々の暮らし

春に向かってポジティブに!

クラスの子どもたちが名言集をパラパラとめくっています。今のボクの心境にズシーンと響く言葉も出てきます。いろいろある中で、ひとつだけ選んでみました。一生懸命に生きているから、苦しいこともある。もちろん、苦しい先には楽しいこともある。寒い冬の朝...
日々の暮らし

動きながら考える

目が覚めると外は雨...出勤時は激しい雨が降っていて大変でした。登校してくる子どもたちもずぶ濡れになって登校してきます。昼前には雨は止んだものの強風が吹き始めました。しかも南風で気温が一気に上昇し、まるで梅雨のような湿気で覆われる。午後には...
日々の暮らし

のんびり青空を眺めていると

いろんなことに悩む。生きてるんだから悩みはつきものです。いつの間にか築かれた生き方をふりかえると苦しくなることがあります。人から任されたことには真摯に応える。そんなスタイルで貫いてきました。おかげさまで、教育、スポーツ、地域と多くのコミュニ...
日々の暮らし

紅葉撮影から学ぶこと

カメラに収めたい秋の色。以前、プロのカメラマンさんから教わった紅葉の撮影方法...逆光で撮ると綺麗ですよ。ということで、いろんな角度でレンズを向けてみます。ちょっとした光の加減で、ずいぶんと見え方が違うものです。同じ葉っぱなのに、光の当たり...