自然

日々の暮らし

空を見上げて見つけたプロペラ

散歩の途中...ふと空を見上げたら、こんなものを見つけました。葉の緑の中に赤いものが見えます。近づいてみたらプロペラ状の種ではありませんか。逆光だと種が透けてよく見えます。梅雨は紫陽花の季節...さまざまな種類がある紫陽花も素敵です。でも、...
日々の暮らし

紫陽花の季節がやって来た

紫陽花が咲き始めています。通り過ぎる家の庭先で、あるいは川沿いで...いろんなところで、いろんな種類の紫陽花が咲いています。桜の季節から、少しずつ夏へ向かい紫陽花が咲く頃には梅雨がやって来る。やがて、本格的な夏がやって来ます。今年は、どんな...
日々の暮らし

田植えの季節にだけ出会える光景2016

運動会の朝を迎えました。駅からバスはないので今年も歩いて学校へ。今年は曇り空です。こういった光景に、この季節にしか出会うことができません。2年前は、新しい協同病院が8月オープンに向けて準備中でした。あれから2年...第2東名の建設も進み、人...
日々の暮らし

自然を感じてリラックス

久しぶりに雨が降って植物たちも喜んでいる気がします。からっと晴れる5月の空は気持ちいいものです。運動会の練習も快適でした。時々、蒸し暑くて梅雨が近い感じも...空を眺めると自然のパワーを感じます。朝日を浴びると一気に目覚めます。どんなことが...
教育

育苗に見る子どもたちの成長

近所の畑で毎年のように見られる光景...育苗箱で、田植えに向けて稲が育てられています。芝生のような姿です。しばらくすると田んぼに旅立っていきます。先生、育苗がね...いちばん大切なんだよ。以前、勤務していた学校で米農家の方から教わったことで...
日々の暮らし

ちょっと足を止めてみよう

夏に向かって、街のあちらこちらで花を見つけることができます。そのままスルーしてしまうこともあります。でも、できる限り時間に余裕をもって足を止めてみます。よーく見るとわかることがあります。立ち止まったからこそ見えることです。立ち止まること日々...
日々の暮らし

ハナミズキ咲く頃

街を歩いていると、あちらこちらにハナミズキが咲いています。桜の季節が終わると青空に咲き始め綺麗です。街路樹にも使われているので見栄えもいいもの...北アメリカ原産。日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合...
日々の暮らし

自然観察で好奇心を養う感覚

週末、小高い丘の上に立つ桜を発見。今年は、いろんなところの桜に出会う機会がありました。いつ見ても桜って綺麗です。弘前でも桜は満開、「あり得ないほど綺麗だよ!」と長男から報告もありました。福島県内でも標高差によって桜の開花時期が違います。車窓...
日々の暮らし

春がやって来るよ!

丘の上で菜の花を見つけました。よく観察してみると辺りは、すっかり春の装いでした。春の草花が、お日様に照らされて元気に咲いている。なんだか、嬉しい季節ですね。菜の花は、遠くから眺めていてもキレイなものです。でも、この季節のお気に入りはこれ↓青...
日々の暮らし

必ず春はやって来る

澄み渡る青空の下で冷たい風が吹いています。ようやく冬らしくなって来て、雪国では暴風雪も…豪雪は大変ですが、お米の生育も含め北国の自然には欠かせない雪。適度に降ってくれるのがいいですよね。最近、はまっている海外向けニュースで世界の天気が紹介さ...