日々の暮らし 明けない夜はない、共に歩もう! 夜明け前...朝ランをしていると出会える光景です。どんな夜も、明けない夜はない。必ず明日はやって来ます。凍えそうな冷たい風が吹き、辛くて悲しい夜でも朝になる。朝になれば、こんな美しい光景を見ることもできるのです。そこにあるのは「希望の光」そ... 2016.02.29 日々の暮らし
スポーツ TOKYO HANEDA CLUB 決起集会 TOKYO HANEDA CLUB2016シーズンを前に決起集会が新宿で行われました。20歳~49歳(私)まで25名の登録メンバーで戦う今シーズン...新たなメンバーも加わって昇格に向けて10試合を戦います。いろんな職業の人たちが集まる多世... 2016.02.28 スポーツ
日々の暮らし 極上の会津【飛露喜特別純米】 飛露喜特別純米をいただく夜。いろんなことを考えながら飲む酒でした。調子が今ひとつのじいちゃんのこと、今まで歩んできた自分自身のことなど...時代の変化もあって目の前から消えてしまうことも多い。寂しい気もするけれど、抗うことはできないので受け... 2016.02.27 日々の暮らし
日々の暮らし ケトジェニックダイエットって何? 暖かい季節に向かう時期になると「ダイエット」関連情報が話題になります。カロリー制限なのか糖質制限なのか...いろいろな議論がありますが、どちらがベターなのかはよくわかりません。最近、よく目にする「ケトジェニックダイエット」糖質を抑えた食事を... 2016.02.26 日々の暮らし
教育 最後の席替えもシャベリカで! 小学校生活最後の席替えの朝がやってきました。自分の運命は、自らの手で引き当てる。というわけで、朝の会終了後にシャベリカを引いていきます。クラスもチームとして最終段階を迎えるということもあり和やかに終了。最後に同じチームになるのは誰なのかワク... 2016.02.25 教育
教育 「リーダーシップ3.0」と教育現場 長年の経験で分かってきたボクなりのリーダー観。最も苦手なのは...ピラミッドの最上位にいるカリスマ的なポジション。スポーツや教育の現場でも、ありがちな引っ張っていくタイプ。どうも苦手なんです。どちらかというと...一番下の土台にいる意識が強... 2016.02.24 教育
スポーツ 2016年度関東大学バレーボール春季リーグ戦 そろそろ春季リーグ戦が気になる季節。関東大学バレーボールリーグ戦は4月に開幕を迎えます。男子関東1部には母校である東京学芸大学と第2の母校である早稲田大学。女子関東1部には、教え子が率いる日本女子体育大学に同じく第2の母校早稲田大学。そして... 2016.02.23 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第21回:再起動する蹴球スイッチ 大学を卒業する長男...一般企業へ就職するはずでした。いろいろ悩みながらいたのでしょうが、再びボールを蹴り始めました。彼の蹴球スイッチはどこにあるのか、親の私にはわかりません。またプレーが見られるのであれば嬉しい限りです。好きなことをやれば... 2016.02.22 スポーツ
教育 子どもという価値を再読中 子どもたちにとって最も身近な存在は「母」2010年に読んだ本を書棚から引っ張り出して再読中です。この本を手にすると少子化問題を打破するのは並大抵のことではなさそうです。90年代以降、少子化は社会的問題としてさまざまな議論を呼んできた。しかし... 2016.02.21 教育
日々の暮らし 語り合える時間、仲間、空間に感謝 雨が降りしきる夜...東海大学前駅近くにある「レッドエプロン」にて美味しいビールと料理をいただきながらスポーツと教育談義にふける。とてもありがたい時間でした。今夜の飲み相手は大切な仲間のひとりです。男ばかりの兄弟を持つ父として、そして小学校... 2016.02.20 日々の暮らし