日々の暮らし

みんな歩いてるかい?

思い立って職場から歩いて帰宅することがあります。約8kmの道のりを、80分ほどかけて...歩くという行為は、健康に欠かせないものそもそもボクらはヒトですから、太古の昔から歩いて移動をしてきたのです。歩くことの効能はいろいろあります。健康的に...
教育

思考のサイクルを回し続けたら?

昨日、3学期始業式の日を迎えました。校舎のあちらこちらで、子どもたちの様々な表情を見ることができます。みんなの笑顔が教室に戻ってくるのは嬉しいですね。子どもたちが、こうやって元気に登校するにも、いろいろな人たちの支えが必要です。家族はもちろ...
教育

素顔のままでいいんじゃない?

3学期がスタート!50日ほどでクラスも解散の時を迎えます。全国各地の教室で、いろいろな悩みを抱えながら奮闘している先生たち...それぞれの教室で、それぞれのドラマがあることでしょう。どうしたらクラスが上手くまとまるのでしょう?どうしたら子ど...
日々の暮らし

飛行場で観察眼について考えてみた。

羽田空港に寄るチャンスがあったので展望デッキへ。国内線第1ターミナルには着陸する飛行機の姿を観ることができます。ちょっぴりドキドキする瞬間ですが、無事に到着する機体を観るのは楽しい。飛行機が気持ちよく飛んでいくには、いろいろな人たちの支えが...
日々の暮らし

自分を見つめることで原則がわかる

夕闇迫る富士山と箱根の光景は圧巻でした。日が沈む光景を眺めているだけで、自然のエネルギーを感じる。雄大な自然の中にいるだけで、悩んでいることなどはちっぽけなことだと思えてきます。毎日、当たり前のようにくり帰らされる日の出と日の入り...一日...
日々の暮らし

いつもと違う道を歩いてみると

今年初のロングウォークは、7.95kmでした。でも、ちょっと変えてみたことがあります。いつもの道を歩かないこと。違った道を歩くことで、脳が刺激されます。新たな扉が開くという感覚...特に旧道と思われる狭い道を歩くのが面白い。大通りで分断され...
日々の暮らし

大地に立つ樹木から学んだこと

とある小さな山の上に木が凜として立っています。夕焼けの空を背景に大地に根を下ろしている。生きているって素晴らしい!今日は気温も高く、穏やかな晴れの一日。こんな日は、きっとリラックスして立っていられるでしょう。でも...眼下の海が荒れている時...
日々の暮らし

トレーニングも人生も自己流で

デポルターレでの経験を生かして自宅で鍛える日々...2016年は今まで以上にハードな年になりそうな予感がある。そんなわけでメンタルを保つためにもトレーニングは必須だと思っています。基本的なメニューは変わりませんが、あれやこれやと情報を集めつ...
日々の暮らし

街が発展するということ

ここ十数年、海老名駅周辺の開発が進んでいます。マンション群が建設されて南口にビナウォークができ人気スポットに...ずいぶんと発展したなという感じがします。以前は、小田急と相鉄が連絡しているだけで相模線の駅はなく...特に北口は田園地帯でした...
日々の暮らし

A Happy New Year 2016

明けましておめでとうございます。初日の出を自宅近くから眺めて新たな年の朝を迎えました。無事に正月を迎えられてよかった。2016...シンプルに生きる自分のアタマで考えて、価値基準も自分でつくった上で行動する。自分発信の心構えをもって生きてい...