日々の暮らし

猛暑に負けずに走ろう!

早朝ランでスタートした8月...今年の夏も猛暑日が続き、熱中症に関するニュースが連日報道されています。暑熱対策行いつつ楽しく元気に夏を過ごしたいものです。朝ランをするために、しっかりと栄養を摂ってよく眠る。シンプルですが、とても大切なことで...
日々の暮らし

Windows10を導入する7月末

なんだか長い7月でした。群馬県へ4回も行った。学期末だった。たくさん朝ラン。みなさんのおかげで充実した7月だったのだと思っています。感謝!ところで、7月末になりWindows10が登場しましたね。早速、手動でデスクトップPCをアップデート....
日々の暮らし

日光の魅力って何だろう?

修学旅行の下見で日光へ。湯滝、竜頭の滝、華厳の滝と日光3名瀑へ行ったり、日光東照宮周辺へ行ったり...小学校時代の記憶を辿ってみます。小田急線で小田原へ行き、修学旅行専用列車で日光駅へ到着。その後は、いろは坂を登り、戦場ヶ原や華厳の滝を観て...

ネットに振り回されているあなたへ

クローズアップ現代で、登山ブームについて特集がありました。この世界でもインターネットが活躍しています。便利なことはいいことですね。でも、残念ながらインターネットがあるが故に無謀な登山が繰り返される。そんなことがあるようです。思い起こしてみる...
日々の暮らし

吹割の滝を見て感じた時間の大切さ

先日の群馬巡りで吹割の滝を見に行きました。昭和11年12月16日、当時の文部省から『天然記念物及び名勝』に指定された吹割の滝は、高さ7m、幅30mにおよび、ごうごうと落下・飛散する姿から東洋のナイアガラとも呼ばれています。『吹割の滝』の名は...
日々の暮らし

世界遺産と新国立競技場

先日のこと...群馬県にある世界遺産、旧富岡製糸場へ。気温は37度という猛暑の中での見学。暑さ以上に、当時の人々の思いを想像して胸が熱くなりました。江戸から明治へと時代は変わり、近代国家へ変貌を遂げようとしていたアジアの小国「日本」長年にわ...
日々の暮らし

トンネルを越えるとそこは

運良く群馬県の北部にある水上を走ることができました。ここには上越線水上駅があります。高崎へ向かう始発列車を見るために宿から朝ラン...涼しい風が吹く中で走るのは気持ちいいものです。JR水上駅にほどなく到着。駅員さんが朝の準備をしています。谷...
日々の暮らし

少しだけ時間をずらして早朝ランニング

日の出時刻が少しずつ短くなってきました。今朝は4:45日の出前に走り始めると、いつも様子が違う。ヒグラシや虫たちも元気に鳴いている時間帯なのです。また、熱帯夜のせいかミンミンゼミも鳴いていました。いつもだと窓越しから鳴き声を聴きながらパソコ...
日々の暮らし

躊躇しているキミに

空を見上げる。低い雲、高い雲、白く輝く月...一度たりとも同じ光景は再現されない空の光景は、ボクらの日常と似ています。時計の針は常に動き続けて止まることがありません。地球上の全てのものはずっと未来に向かって歩んでいます。だからこそ「瞬間」を...
日々の暮らし

福島のお菓子といえば「薄皮饅頭」と「ままどおる」

恵日寺で行われる法要のため会津へ行っていた両親が戻ってきました。磐越道~東北道~北関東自動車道~圏央道というルートで帰ってきたとのこと。走行距離はありますが、首都高を回避できるのでいいかもしれません。それはさておき、いつものようにお土産が運...