日々の暮らし

時代は変化している

小田急線になんとなく乗っていたら、あることに気づきました。シートが新しいデザインになっていてるのです。とても綺麗な車内、ドアの上に見える液晶はクッキリ…凄い進化です。パソコンにも使われていますが、ここ数年の進化は凄いですね。きっと、もっと見...
日々の暮らし

「豊かさと何か」を再読

暉峻淑子さんの著書「豊かさとは何か」(岩波新書)を再読。私たちの地域、街に目を向けつつあれやこれやと考えてしまいました。よくよく観察すると地域には多くの資源があることに気づかされます。でも、お互いに知らないことが多すぎる。みんな悩みを持って...
日々の暮らし

東北に酒あり【榮川】 

我が家に常備してる日本酒といえば会津のじいちゃんが愛飲する「榮川」会津ではポピュラーな一般的な酒といえるでしょう。初めて飲んだ清酒は、間違いなくこれ...というわけで、たまにはと思ってぬる燗でいただきました。もちろん、会津本郷焼の酒器でいた...
日々の暮らし

まちの幸福論 – コミュニティデザインから考える-

JFA Sports Managers College でもお世話になった山崎亮さんの書。僕自身の地域活動にも大きな影響のある「コミュニティデザイン」山崎さん曰くコミュニティデザインという仕事の目的は生活者の幸福である。とても共感できる言葉...
日々の暮らし

少しずつバージョンアップすること

ここのところ、頻繁にバージョンアップを繰り返しているBrowserShotsなくてはならないWordPressプラグインです。不具合があれば、できるだけ早く修正してほしいもの...ここ1週間でちょっとした更新を頻繁に繰り返しています。細かい...
スポーツ

カン違いだらけの体幹トレ【Tarzan】

体幹トレーニングの重要性が語られるようになって久しい。でも、ちゃんと学んだことがないのでよくわからない。日頃のトレーニングに取り入れてみたいな…そう思う中年オヤジにぴったりの特集です。表紙は、類稀なる才能を持つ大谷選手、かっこいいですね。さ...
スポーツ

横浜開港記念会館で抽選会

第41回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会抽選会トーナメント速報作成が今日の業務。会場は横浜開港記念会館。案内を読むと歴史的な建物だということがわかります。横浜市開港記念会館は、横浜開港50周年を記念し、市民の寄付金により...
日々の暮らし

「美味しい」と口にだして言うこと

叔母を連れてラーメン店へ。老健施設で暮らす北海道出身の86歳…胃腸が丈夫なので、注文したラーメンもペロリ。「たいしたもんだ」と感心しのは、それだけではありません。食べている時に美味しいねえ!を連発するのです。おかげで、こちらも美味しさがアッ...
教育

三寒四温で少しずつ春へ

春の日差しが訪れたかのような暖かさ。ところが…6時間目の後半になると空気は一変。北の空には、こんな雲…冷たい風が吹き、下校時には身体が冷え切ってしまいました。子どもたちには、こうやって少しずつ春になるんだね。なんてことを話して、さようなら。...
教育

宙に浮くクリップの不思議【小学校3年理科】

「じしゃくのふしぎ」を楽しんでいる子どもたち。離れていても磁石の力ははたらくのか?この問いに対して、そりゃあ、はたらくでしょ!という答えが返って来ました。じゃあ、実験で証明しよう!ということで、それぞれ実験開始です。磁石を少しずつ近づけてみ...