教育

文字がつなぐ人と世界の歴史

小学校国語でのお話です。子どもたちは、とある教材で「日本の文字」について学びます。ちょうど歴史学習とあわせて、どうやって仮名が生まれてきたのかなどを知ります。そして、漢文に出会います。「なるほど、はじめは漢字ばっかりだったんだ」と子どもたち...
スポーツ

食事を再考する46歳のチャレンジ

昨夜のデポルターレでアドバイスされたことを参考に実践を開始。まずは、食事の見直しからスタート。「糖質を減らしてタンパク質を増やしましょう。」ということで、朝食と夕食から糖質をできるだけカットしました。給食の時には、さすがに食べないわけにはい...
スポーツ

六本木ヒルズの下で自分のカラダと向き合う【Deportare】

デポルターレクラブは六本木ヒルズの近くにあります。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科において共に学んだ竹下雄真氏が率いるクラブです。彼との出会いから3年が経過して私は46歳、50歳の足音がヒタヒタと迫っています。今まで、行きたいなと思いつつ...
スポーツ

【蹴球親楽】第5回:全日本少年サッカー大会神奈川県予選を終えて

マリノスタウンは雨でした。第37回全日本少年サッカー大会神奈川県予選は決勝戦。横浜Fマリノスプライマリーが4-0でリトルジャンボSCを圧倒、全国への切符をつかみました。8人制への適応が進む各チーム8人制が導入されてから数年が経ち、変化が見ら...
教育

「広畑が丘 空晴れて」質実剛健であれ!

母校である秦野高等学校出身の教職員が集まる広畑会へ。高校時代にお世話になった先生方や秦高勤務時代にお世話になった先生方もいらっしゃいます。質実剛健と文武両道をもって部活動もさかんな学校で、どちらかといえばバンカラ。部活動も県内有数の実力を持...
教育

こんな時代だからこそ手紙を書こう!

みなさんは、手紙を書いていますか?郵便局から学校へ教材とハガキが届いたので、国語の時間に授業をしました。この冊子、なかなかの優れもの。「暑中見舞い」「手紙」の書き方が詳しく書かれいるんです。「手紙には作法がある」ということを子どもたちが簡単...
日々の暮らし

「うまいぜベイビー」は本当だ!「なんつッ亭」

仕事からサッカー協会のお仕事の合間に、神奈川県秦野市の国道246沿いにある「なんつッ亭」へ。地元で有名店なのに、ちゃんと食べたことがなかったので寄ってみました。叔父は喜多方でラーメン店を営んでいるので、真逆のトンコツを扱うお店にはなかなか入...
スポーツ

変貌するボウリング場は生き残れるのか?

ボウリング大会が夜あったので参戦しました。スコアは、2ゲームトータル271と、まずまずの内容で楽しめました。さて、私が子どもだった頃、世の中はボウリングブームだったようで、子ども向けの玩具までありました。Business Media 誠:嶋...
日々の暮らし

坂の上の梅

夕刻、家路を急いでいるとコロコロと坂の上から転がってくるものがあります。目の前を通り過ぎる私の前で停止しました。ん?すっかり色づいた梅です。なんてことなんだろう?100メートルはあろうかというまっすぐな坂の上には、確かに梅の木があります。で...
教育

小学校最後の運動会が子どもたちに教えてくれたこと

小学校最後の運動会が終わり1週間...子どもたちは作文に、自分たちの思いを綴りました。一人ひとりが、それぞれの思いを持って運動会に向き合っていたことが理解できます。 ビリだったけど最高赤、青、黄の3色対抗で行われる運動会、私のクラスは赤組で...