日々の暮らし ボクらは何かを忘れていないか? どんなことがあろうと生きている限り朝はやって来ます。太古の昔から人類は太陽を拝みながら生きてきたはず。ところが現代人のボクらは下ばっかり見ているような気がしてなりません。目覚めたら新聞に目を通す。さらにスマホなどのデバイスで情報を得る。自分... 2025.01.24 日々の暮らし
まちづくり パブリックコメントに関する勉強会 まだまだ朝晩は寒いけれど春を感じさせる陽気となった丹沢・大山の麓。冬の透き通る青空から少し霞がかかっているようにも見えます。そろそろスギ花粉も飛来し始めるのでしょうか。さて…本日の秦野市議会は障害福祉課の皆様に協力いただいて会派勉強会。はだ... 2025.01.23 まちづくり
日々の暮らし これから世界が変わるって? 今日も地球はクルクルと回り、ちゃんと夜明けがやって来ました。朝刊を開けばアメリカ合衆国トランプ大統領就任の続報。ネット上でも同様のニュースが飛び交っています。ビックリするほどの大統領令に署名して前言撤回と言わんばかりの状況。どうやら世界は変... 2025.01.22 日々の暮らし
教育 ねえ!あれってなんにみえる? 空を眺めていると不思議な形の雲に心を奪われる時があります。先日の夕刻のこと...なんとも可愛らしい子犬のような雲を見つけて思わずパシャリ。「ねえ!あれってなんにみえる?」なんて言いながら子どもたちと雲を眺めたことを思い出しました。「ドラゴン... 2025.01.21 教育
まちづくり 羽島市議会行政視察対応&勉強会 大寒ですが春を思わせる陽気となりました。本日の秦野市議会には岐阜県羽島市より議会運営員会の議員団が来庁。私たちの会派「ともにつくる秦野」と「公明党」の皆さんで対応させていただきました。テーマは「通年議会」について。秦野市議会は、令和4年1月... 2025.01.20 まちづくり
教育 コーチの役割ってなんだろう? 薄曇りで寒い日曜日でした。明日は大寒ということで一年のうちで一番寒い日と言われます。そう言いつつ3月上旬の気温になるという予報も...体調管理にも気をつけたいものです。さて...今夜は「フォレスト大楽子育て共育ゼミ」がありました。オンライン... 2025.01.19 教育
スポーツ どうしてバレーボールを追いかけるのか? 今日も冬らしい一日となった土曜日。電車に揺られて横浜へ。とある体育館で今年初のバレーボール。以前も紹介した通りヴィンテージというクラスがあり割とガチでプレーするんです。「まさか60になってバレーボールやってるなんて思わなかったよ」先輩たちは... 2025.01.18 スポーツ
まちづくり 2025年1月議員連絡会等 冬の冷たい風が吹いた丹沢・大山の麓。本日は議員連絡会などがあるため張り切って登庁のはずが…小田急線が信号機故障のために遅延。寒風の中、駅で待つことになり身体が冷えてしまいました。さて…まずは議員連絡会。こちらでは3件の行政計画(案)が示され... 2025.01.17 まちづくり
日々の暮らし 阪神・淡路大震災から30年 阪神・淡路大震災から30年が経った。寝屋川駅近くに住んでいた大学時代の友人に電話をかけたことを思い出した。当日だったのか、その翌日だったのかは定かではない。「めちゃ揺れたけど大丈夫やで」正直、ホッとした。しかし...テレビや新聞報道で被害状... 2025.01.17 日々の暮らし
日々の暮らし 一日を心穏やかに過ごすには? 寒い冬の朝は布団から出るのもイヤになることがあります。ちょっと気合いを入れて5時に目覚めるのが日課。と言いつつアラームが鳴る前に目が覚めてしまう日が増えています(笑)まだ身体が温まっているうちに郵便ポストを開けて新聞を取る。今朝は少し暖かく... 2025.01.15 日々の暮らし