体育もサークルから始めよう。

サークルになること

サークルになること

体育の時間もサークルからスタートします。

「サークルになって~」

誰かが声をかけると集まる子どもたち…

サッカーの最初の時間はチーム決め。

男女別々にサークルであれやこれやと話し始めます。

2回目以降は、みんなでコートを準備してチーム毎にサークルで準備体操

ボクの準備ができた頃には、

「先生、対戦チームも決まったから始めていい?」

なんて声がかかります。

だからゲームをする時間は30分以上も確保できる。

動く時間が長いので、冬の寒さもへっちゃらなんです。

先生が、前に出て子どもたちが話を聞いて言われたとおりに動く。

そんなことをいちいちやっていたら時間がもったいない。

大切なことは伝わっているようで伝わらない。

もちろんアドバイスはするけれど…

子どもたち同士で考えながら進めた方が、大切なことも伝わっていくものです。

それにしても楽しそうにサッカーするもんだ。

Enjoy Sports!

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条|スポーツと教育、まちづくりの経験を生かして笑顔あふれるコミュニティをつくります。|ボトムアップ×しつもん×コミュニティデザイン
秦野市議会議員
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/