教育 これからの「学校」というコミュニティ ずいぶんと前から予定されていたPeaceful Schoolのワークショップへ行って来ました。昨夏、オランダへ一緒にいった仲間たちと共に過ごす貴重な一日。オランダでのこと、日頃の教育活動などをふりかえりながら多くの学びを得る時間をいただきま... 2013.04.13 教育
教育 新たなシーズンを迎えて戸惑っている先生たちへ – それぞれの花を咲かせよう! 4月になって新たなメンバーでチームビルディングを進めているところです。新生活をスタートしている人たちにとっても、まだまだ周りがどんな人で、自分がどんなふうに動けばいいのか悩んでいる人たちもいると思います。今は、周りをよく観察して情報収集の時... 2013.04.10 教育
教育 「学ぶ」とどんないいことがありますか? まだ3時間しかない3日目。朝から体育館の片付けをしてもらいました。そこで、今期初の「サークル」を創って「チーム」について話をしました。しっとりといい感じです。「学ぶ」とどんないいことがありますか?こんな質問をぶつけてみました。子どもたちには... 2013.04.09 教育
教育 新学期が始まったばかりなのに「とうとう卒業式です!」-未来作文- 新学期がスタートして2日目。初日は、わずかの時間だったので今日から本格的なスタートとなりました。6年生のみんなに「今日は卒業式です」という設定で、その日をイメージして作文を書いてもらいました。もちろん、想像の域ですが、子どもたちはどんどん書... 2013.04.08 教育
教育 自分たちの学ぶ場は、自分たちで責任を持って創る! 4月になって新学期の準備に追われている学校現場です。そんな中で、ちょっと不思議に思うことが...何から何まで先生たちが用意してしまうんですね。これはこれで悪いことではありませんし、むしろ賞賛されることなのでしょうが、ちょっと違和感があるので... 2013.04.03 教育
教育 出会いから201日。そして教室には誰もいなくなった。 去年の4月に出会った33人の子どもたちとも今日でお別れです。子どもたちには、ホワイトボードに思い思いにメッセージを書いてもらい嬉しいコメントをたくさんいただきました。今年ほど、子どもたちを信じて任せてきた年はないかもしれません。そんな中、子... 2013.03.25 教育
教育 プロジェクトアドベンチャーでチームビルディングを楽しもう! 「プロジェクトアドベンチャー」(PA)という言葉を聞いたのは10年ほど前でしょうか?前任校で行っていた修学旅行「清里自然体験旅行」の選択プログラムの中にPAはありました。その後、JFA各年代の代表チームでも採用され「チームビルディング」にも... 2013.03.24 教育
教育 桜も咲いてお別れの季節がやって来た ここ数日の暖かさで一気に桜が開花しました。毎年、このアングルでパシャリとやるのですが、今年もいい感じで撮影できました。iPhoneでもこんなボケ味の写真が撮影できるんですから嬉しいですね。桜が咲くとお別れがやって来る毎年、桜が開花を迎えるか... 2013.03.22 教育
日々の暮らし 休んで再考するメンテナンスの大切さ、そして健康のこと 結局、熱も下がらずに一日お休みをいただくはめになりました。子どもたちには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。スタッフのみなさんもごめんなさい。休みながら考えたことを書きとめます。自動車と同じで定期的にドックにいれないと知らない間に疲労は... 2013.03.15 日々の暮らし
日々の暮らし 高速で走り続けると倒れる!休息も大切だということを実感。 朝から違和感があったのは事実です。頭痛と関節痛...「これはまずい、風邪を引いたかもしれない」と確信したのは、1時間目が始まる前でした。しかたなく、保健室で体温計を手に取ると微熱。でも、なんとか授業も午前中だけなので乗り切りたい。そう思って... 2013.03.14 日々の暮らし