日々の暮らし 目立たなくても存在感がある。そんなリーダーでいいじゃない。 世の中には、カリスマと呼ばれる人たちが存在します。近年ではスティーブ・ジョブズでしょうかね。圧倒的なアイデアで世の中を変えていく人たちです。この人たちはたしかに素晴らしい。でも、最近のリーダーシップ論には疑問を抱くこともしばしばあります。リ... 2014.09.24 日々の暮らし
日々の暮らし いろんな種類があるもんだ。青空に向かって咲く強さ。 サッカーを終えて散歩に向かいます。畑の傍らに咲く小さな花を観ているといろんなことを感じます。いろんな場所でそれぞれの花が懸命に生きているんだということ。そう自分のいる場所で一生懸命。それでいいじゃない。人はいいかっこして自分を納得させるみた... 2014.09.23 日々の暮らし
日々の暮らし 小さなことから変化を起こそう。 道端の百日紅。たった一枚だけ季節を先取りしている葉がありました。季節に敏感な一枚なのでしょうか?私たちの周りにもこんな人たちがいます。未来志向で世の中の変化に敏感な人たち…世界は加速度を上げて変化していくそんなふうにいわれている昨今。予測不... 2014.09.14 日々の暮らし
日々の暮らし スイッチはオフなはずなんだけど 「沖縄にやってきました。」というのは冗談です。玄関先のハイビスカスが真夏の太陽に笑顔いっぱい...今日はずっと家の中で過ごすことにしました。暑い部屋を避けてできるだけ風が通る場所で読書をしたりボケッとする一日。次男の部屋が心地よくベッドで「... 2014.08.05 日々の暮らし
教育 立ち止まる余裕を持とう【梅雨に咲く花たち】 職場の玄関にあるプランター。グリーンボランティアさんたちが季節ごとに植え替えをしてくれる楽しみなコーナーです。マリーゴールドも元気に咲いています。雨上がりの朝は、なんとなく嬉しそうです。潤いがあって、お日様があっていい感じです。花を見ている... 2014.07.04 教育
日々の暮らし どうして紫陽花が好きなんだろう? 水無川沿いにガクアジサイを見つけました。もちろん、あちらこちらに咲いていてFacebookやTwitterでもみなさん紹介しています。どうして紫陽花は心を打つのでしょうか?箱根登山鉄道では、紫陽花列車も運行されて大人気です。春には桜で楽しん... 2014.06.12 日々の暮らし
教育 紫陽花が教えてくれること。 気がつけば紫陽花の季節。雨に濡れた紫陽花を見ると心が和むのはなんでしょうね?カタツムリを見つけて、幼稚園へ喜んで持って行っていた記憶が蘇ったりもします。そういえば最近は見ないですね。いるのかなあ?さて、この紫陽花もいろいろな種類があるもので... 2014.06.10 教育
日々の暮らし 疲れたときにこそ感じる生命力 まさかの体調不良...なんとも残念な一日でした。横になりながら考えます。生きているだけで奇跡だ!いろいろなことを気にしすぎて生きていることはあります。固定観念に縛られて、こうでなければいけないなんて考えて生きているところもあります。あんまり... 2014.06.05 日々の暮らし
日々の暮らし 梅雨入り間近!せっかくだから楽しもう 国道沿いを歩いている厚い雨雲が西から迫ってくるのがわかります。明日から雨予報です。こちら神奈川県もいよいよ梅雨入りとなりそうです。梅雨は稲の生長にもかかせない大切なものですが、エルニーニョの影響で今年は冷夏とか...となると父の実家のある新... 2014.06.04 日々の暮らし
日々の暮らし 道端に咲く花を観察することから学べること 身長180cmの中年オヤジが、突然立ち止まってiPhoneで何やら撮影しています。季節の風景を写真に収めることも楽しみのひとつ...特に小さな花は大好きです。じっと眺めてしまいまうので、たいていは電車に乗り遅れそうになり駅までダッシュとなる... 2014.06.03 日々の暮らし