スポーツ 【蹴球親楽】第18回:悩みながら「限界」を超えてゆく、それが成長だ! 長いこと継続してやっていることがあるけれど飽きてしまう。趣味でも仕事でも同じ...飽きてしまったり、他の世界が楽しそうに見えたりするものです。特に少年時代から青年期にかけては、理想と現実の狭間でネガティブになったりもして苦しい。どんな世界に... 2014.08.27 スポーツ
スポーツ 裸足でボールに触れてみよう。 兄とサッカー談義をする中2の三男。こういう技が好きなんだよ。と足の裏でボールを引いて見せます。足指でこんな感じ...と更に続けます。小さな頃から狭い自宅でも裸足でボールを蹴っていた彼らならではの会話です。トレーニングシューズやスパイクを履い... 2014.08.25 スポーツ
スポーツ サッカーボールがつなぐ日韓友好 姉妹都市である韓国坡州(パジュ)から少年サッカーチームがやって来ました。隔年で行ったり来たりするので、今年は秦野での開催。来年は、韓国のNFC(ナショナルフットボールセンター)で...積極的な坡州の子どもたちお互いに全く言葉は通じません。も... 2014.08.24 スポーツ
スポーツ 大会で生まれる友情とドラマ【一蹴一会】 真夏の暑さにも負けず、誰一人として倒れることもなく元気だった少年少女たち...サッカーを通して、子どもたちは様々な交流をします。毎夏、姉妹都市の長野県諏訪市から諏訪FCプライマリーが、大阪府高槻市からは、阿武野・赤大路北摂スカーレットがやっ... 2014.08.03 スポーツ
スポーツ サッカーボールがあるだけで 第35回大根(おおね)ラディッシュ招待サッカーが開幕しました。この大会は、クラブとしても大切な夏の行事です。hummelをはじめとする各社、商店街のみなさんから多大なる協賛をいただき開かれる大会。大阪、長野、山梨、静岡、千葉、東京から集まる... 2014.08.02 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第17回:指導者・保護者のみなさん、選手のオフザピッチは大丈夫? 町田市小野路グランドにて湘南ベルマーレ小田原U-14の試合を観戦。猛暑の中で選手たちは、しっかりと成長を見せてくれています。ジュニアユースのクラブが増えてきて、サッカーができる環境が整うことはいいことです。でも、一方できちんと考えてほしいこ... 2014.07.27 スポーツ
スポーツ 選手、指導者、応援の皆さん熱中症に注意しましょう! 真夏のサッカーグランドは危険がいっぱい...暑いピッチ上では、高温で熱中症の危険もありますから注意したいもの。選手はもちろんのこと、指導スタッフや応援のみなさんも十分に気をつけて楽しんでほしいと思います。日本体育協会発行のスポーツ活動中の熱... 2014.07.26 スポーツ
スポーツ トレセンの楽しみと難しさ 選抜大会が始まりました。毎年、我が町のトレセンに帯同しながら大会を楽しみます。各市町の選抜チームが、どんなサッカーをするのか。どんな特徴を持った選手がいるのか。指導者の考え方はどうか。いろいろと発見があるものです。チームは急造とはいえ、練習... 2014.07.20 スポーツ
スポーツ 子どもたちが世界一幸福な国のサッカーチーム 子どもたちが世界一幸福な国のサッカーチームが、タンゴで有名な国に敗退。1978年のワールドカップ決勝でもブエノスアイレスでアルゼンチンに敗れたオランダ...優勝広報の一角であり、南米での大会ながらドイツvsオランダの決勝という期待もありまし... 2014.07.10 スポーツ
スポーツ 世界は意外性に満ちている【鳴かないカナリア軍団】 早朝、この少年とワールドカップをテレビで観戦していたのです。FIFAワールドカップ2014ブラジル大会準決勝「ブラジルvsドイツ」まさかの「ドイツ7-1ブラジル」というスコアに驚くばかり...世界は意外性に満ちています。というか変化が激しく... 2014.07.09 スポーツ