教育 スローダウンすると見えてくる 寒さから少しずつ解放されるような朝の空気。丹沢・大山の麓は春らしい陽気が続いています。ここのところ、あれこれと考えることが多く...雑念を取り払うための散歩でもセンサーが上手く働きません。森に足を踏み入れて、鳥のさえずりを耳にするとハッとさ... 2023.03.08 教育
教育 オンラインで「コーチングマインド」を学ぼう! 一気に気温が上がり、まちのあちらこちらで春を感じることができますね。卒業式シーズンとなり別れと出会いが入り交じる時期ですね。4月から新たな道へ進む皆さんも応援しています。さて、今日は「フォレスト大楽・大楽院」のご案内です。サッカーで繋がった... 2023.03.07 教育
教育 子どもたちの自由な発想を大切に(八重桜祭り&子ども井戸端カイギ) 午後から冬の風が吹いた丹沢・大山の麓。どうやら山には雪が降っているような...午前中は渋沢公民館で開催されている「八重桜祭り」へ。渋沢小学校5年生による学習発表会ですが大盛況でした。昔からある八重桜をどのように未来へと繫いでいくのか。地元に... 2023.02.25 教育
教育 見えているところ、見えないところ まだまだ朝は寒い丹沢・大山の麓。日の出時刻も早くなり、程よい時間に散歩に出かけることができるように。まだまだ枝ばかりが見える林を見上げると鳥たちが元気に舞っている。「春が来るぞー!」と嬉しい気分で歩を進めます。いろんなものが目に留まる。「あ... 2023.02.22 教育
教育 「夢みる小学校」2023.04.02 in 秦野市 2023.04.02(日)クアーズテック秦野カルチャーホール・小ホールにて上映予定ついに丹沢・大山の麓にある秦野にも「夢みる小学校」がやって来ます。4月2日(日)、会場はクアーズテック秦野カルチャーホール・小ホール。「学校」について、あれこ... 2023.02.13 教育
日々の暮らし 丹沢・大山の麓で感じる春と農地の課題 曇り空なれど春らしい陽気となった丹沢・大山の麓。昼過ぎ、散歩がてら鶴巻温泉近くの里山へ。入り口付近でオオイヌノフグリを発見。だいぶ春めいてきた感じがします。畑の脇を登っていくと梅林が見えてきました。数名の子どもたちが走り回っています。大人た... 2023.02.12 日々の暮らし
教育 子どもたちの話題「今年の恵方って?」 今日は雲が多めだった丹沢・大山の麓。明日は節分。ということで子どもたちの間では「恵方巻き」の話題も。「恵方巻きって食べる?」「食べるよー!」「いや、うちは食べない」そんな話題に...「恵方巻きって流行ってきたの最近だよ」関東でも名が知られる... 2023.02.02 教育
教育 子どもの成長は見守るだけでいいんだよ ザクザクという霜柱を踏んで歩く孫1号と2号。6歳、4月から小学生となるのが1号。随分と背が伸びて逆上がりを得意げに見せる。もうすぐ4歳となるのが2号。兄の背中を追いかけて真似をする。どちらもよく喋るのは家系なのだと思います。「孫には責任がな... 2023.01.29 教育
日々の暮らし 子どもたちと楽しむ「なにこれ?」 昨日の雨が凍り付いた土曜日の朝。路面凍結が心配でしたが日の出と共に気温も上がって安心しました。ほぼ半年ぶりに孫1号と2号が遊びに来たので山へ。と言っても弘法山の麓ではなく、二宮町の吾妻山まで足を運びました。舗装された道を行くので山道とは呼べ... 2023.01.28 日々の暮らし
日々の暮らし 次世代へ繫ぎたい地域の魅力(渋川市小野上) まだ真っ暗な道を歩き始発電車で群馬県渋川市へと向かいます。小田急線で新宿、JRで赤羽を経由して高崎線で北上することにしました。目的地は「JR吾妻線小野上温泉駅」高崎駅で40分ほど待って吾妻線へと乗り換えます。9:40頃に無事に到着したのです... 2023.01.21 日々の暮らし