スポーツ 子どもたちの夢を大切に【ドリームベースボール】 早朝からスポーツボランティアをする酷暑の日曜日。ドリームベースボールと称するイベントの手伝いをしてきました。主な仕事は入場に関するもので、多くのチーム関係者や保護者を目にする絶好の機会...サッカーの現場ばかりを見てきたボクにとっては衝撃も... 2016.08.21 スポーツ
日々の暮らし 子どもに「頑張れ」と言う前に伝えて欲しい言葉 横浜で行われた職場仲間の結婚式へ。やっぱり...「大好き」に勝るものはない。そんなことを実感する素敵な時間をいただきました。人それぞれ、歩んできた人生があり...多くの人たちに支えられて生きている。一見、幸せそうに見えても...辛い思いや悲... 2016.08.20 日々の暮らし
教育 健康格差にみる子どもたちの未来 もう10年前でしょうか...カリフォルニアで見た光景は忘れられません。日本では出会ったことがないようなサイズの人たちが行列をなしている。食べ放題の店にビックサイズの車でやって来て、とんでもないサイズの料理を食べまくる。「そりゃ太るだろう。」... 2016.07.05 教育日々の暮らし
日々の暮らし 日常生活の中で観察力を磨こう! 観察は楽しくて、大切なこと。道端に生える草木を眺めたり、青空に浮かぶ雲を眺めたり...スポーツの現場では、相手チームの分析だったり、自チームの選手の状況だったり...教育の現場では、先生たちの教育手法だったり、子どもたちの様子だったり...... 2016.06.24 日々の暮らし
教育 ミニトマト栽培と子育ての関係 毎年、近くに住む両親がやって来てプランターにミニトマトを植えてくれます。毎夏、子どもたちが楽しみながら摘んできました。大きくなってしまったので、今では食べるばかりですが...世話をするときに気をつけていることがあります。水をあげすぎないこと... 2016.06.22 教育
日々の暮らし 歩きながら観察力を磨こう! 子育て中のみなさん、子どもたちと歩いていますか?一気に紫陽花の季節がやって来ました。いろんな種類の紫陽花が梅雨空に向かって咲いています。道端で足を止めて、じっくりと眺めてみます。初めて紫陽花を認識したのはいつだったのかなと考えてみました。記... 2016.06.10 日々の暮らし
教育 育苗に見る子どもたちの成長 近所の畑で毎年のように見られる光景...育苗箱で、田植えに向けて稲が育てられています。芝生のような姿です。しばらくすると田んぼに旅立っていきます。先生、育苗がね...いちばん大切なんだよ。以前、勤務していた学校で米農家の方から教わったことで... 2016.05.26 教育
日々の暮らし ちょっと足を止めてみよう 夏に向かって、街のあちらこちらで花を見つけることができます。そのままスルーしてしまうこともあります。でも、できる限り時間に余裕をもって足を止めてみます。よーく見るとわかることがあります。立ち止まったからこそ見えることです。立ち止まること日々... 2016.05.24 日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第23回:こどもの日に考えるジュニアスポーツ こどもの日がやって来ました。今年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの年。大会出場をかけて各競技の選考会も頻繁に報道されていて、スポーツへの関心度もアップ。というわけで...長年、スポーツと教育の現場にいて感じる子どもたちのスポ... 2016.05.05 スポーツ
日々の暮らし それぞれの個性を観察してみよう スポーツや教育の現場で、多くの人に出会ってきました。子どもたち、保護者、教員、コーチ、運営スタッフ...本当にいろんな人たちがいます。どういうわけか、それぞれの集団について一括りにして見がちです。「あのクラスの...」「あのチームの...」... 2016.04.29 日々の暮らし