教育 田んぼと用水路から学んだこと。 今日も暑い一日でしたね。灼熱の太陽の下で走るのは厳しそうなので朝ラン。どうしても見たい光景があったので隣のエリア北金目まで。西側に東海大学湘南校舎を望むエリアは水田が残されています。その脇には豊富な水量のある用水路も。ボクらが子どもの頃、こ... 2024.07.25 教育
教育 暑さに気をつけて楽しい夏休みを! 「火みたいに暑い!」という声が街中で聞こえてきた金曜日。朝からラジオで1学期終業式の話題も...いよいよ夏休みですね。「暑さに負けず外で元気に遊ぼう!」なんていう時代は遠い昔になってしまったのでしょうか。体温近くまで上昇してしまう近年の猛暑... 2024.07.19 教育
教育 江戸の智恵と能力主義の話 このまま梅雨明けしてしまうのか。天気予報を眺めながら心配になる木曜日です。昨日は諏訪大社上社本宮へ。改めて日本は森を大切にしながら生きてきたことを再認識させられました。第2次世界大戦以降の我が国の有り様を見つめ直した方がよいかもしれません。... 2024.07.04 教育
スポーツ ミニトマトとジュニアアスリートの話 まだ梅雨入り宣言はないけれど蒸し暑い丹沢・大山の麓。昨夜のバレーボールで心地よい疲労が残る日曜日でした。昨日の朝刊に載っていた小学生バレーのことが気になる。全国大会に向けた県予選が始まったようです。きっと熱戦が繰り広げられたことでしょう。ジ... 2024.06.16 スポーツ
教育 ブドウと子どもたち、ボクら大人は… 安定したお天気となった丹沢・大山の麓。今日の一枚は朝の散歩道にあるブドウ畑にて。見る度に大きくなっています。この畑の様子を毎年のように見るのも楽しみのひとつ。収穫ができるのは真夏の暑い盛りを少し過ぎた頃。美味しい実ができるまでには手間がかか... 2024.06.05 教育
スポーツ 誰もがスポーツを楽しめる世界。 丹沢大山の麓から車を走らせ東近江へ。「いんくるフェス東近江2024」へ呼んでいただきました。メインはスペシャルイベントへの登壇。「子育て・スポーツ・教育は一人ひとりの物語から」トークセッションについては明日以降に触れたいと思います。昼間の会... 2024.06.02 スポーツ
教育 子どもたちを支えるために。 気温が上がって汗ばむ陽気となった丹沢・大山の麓。学校へ向かう小学生たちの水分補給が気になります。今日は東京のインターナショナルスクールでの茶話会。保護者の皆さんと学校スタッフのセッションです。そもそも何を大切にしているのか。子どもたちのため... 2024.05.24 教育
日々の暮らし 母の日に。 朝からどんよりとした天気となった丹沢・大山の麓。今日は「母の日」ですね。ということで本日は55年前の画像を掲載(笑)会津生まれの母からも大きな影響を受けている。時には厳しく、いつもは優しい母に感謝したいことがあります。それは...「どんな時... 2024.05.12 日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第50回:ジュニアサッカーで大切なこと。 スッキリとした青空と新緑が眩しい丹沢・大山の麓。爽やかな初夏の陽気に包まれて心地よい土曜日です。自転車を走らせて市内を巡りつつ陸上競技場へ。「みどりや杯争奪U-8秦野市サッカー大会」市内外の16チームが2日間にわたって交流を深めています。何... 2024.05.11 スポーツ
教育 GW明けはゆっくり行こう! 青空も広がれど夕刻にはお天気急変となった丹沢・大山の麓。急に冷たい風が吹いてきて、局地的に大雨に見舞われた地域もあるようです。ゴールデンウィーク明けの2日目。季節の変わり目ということもあり体調も崩しやすいようです。おまけに暑い日もあって暑熱... 2024.05.08 教育