日々の暮らし 「立冬」中学受験生の母とみかん つい数日前まで半袖で外を歩いても汗をかいたような気がしましたが…一気に空気が入れ替わり慌てて冬用の服を出しました。今日は「立冬」ですね。まさに冬の入りということで北海道からは雪の便りも届いています。そうそうアメリカ大統領選挙もありました。ト... 2024.11.07 日々の暮らし
教育 通学路を歩くことで何が起きる? 晴れていれば満月が見えているはずの朝4時台は小雨となった丹沢・大山の麓。未明の月明かりで少しずつ目が覚めて行く感覚を今月は味わえず...早朝から珈琲を飲みながら議会関連の仕事をすることにしました。だんだん空も明るくなってホッと一息していると... 2024.10.18 教育
教育 成長はグラデーション まだまだ昼間は半袖で過ごせる丹沢・大山の麓。いつまで気温が高い状況が続くのでしょうか。収穫期を迎える秋の味覚などはどうなっているのか心配でもあります。今日は1歳児と2歳児のいる保育室を訪ねました。なんとも可愛らしい子どもたちの姿に癒やされま... 2024.10.15 教育
教育 「考える」より「感じる」こと ちょっぴり蒸し暑さをを感じつつも秋の青空が広がった丹沢・大山の麓。「秋は飛ばして冬かもね」そんな心配はなさそうです。さて...昨日はフォレスト大楽のトークセッションがありました。「子育て共育」「フォレストシップ」「コーチング」の3つゼミがあ... 2024.10.07 教育
教育 こどもの限界は誰が決める? なんだか今日も暑かった。また猛暑日の記録が更新されたというニュースもある。ここ数日、なんとなく秋を感じるのにエアコンは今日も稼働中。今日は久しぶりに教育ネタを投稿しておきます。いつものことながら独り言です。子育てを終えて、更に教育の現場に長... 2024.09.18 教育
スポーツ ボールと一緒にVOLARE 三連休の最終日、少し秋の風が吹いた丹沢・大山の麓。やっと涼しくなるのでしょうか。残暑も厳しい中で各地からサッカー大会の様子が伝わってきます。暑熱対策が不十分な状況で試合をしなければならない苦しい声も耳にします。そろそろ夏の大会の開催について... 2024.09.16 スポーツ
教育 2学期は始まるけどね。 なんとなく涼しげな風も吹くような気がする弘法山の麓。朝の散歩で背が伸びたオクラの先に見える弘法山をパシャリ。気がつけば8月も最終週。今日から2学期がスタートしたのか制服を着た高校生たちの姿もありました。先生たちも子どもたちも慌てず少しずつギ... 2024.08.26 教育
教育 田んぼと用水路から学んだこと。 今日も暑い一日でしたね。灼熱の太陽の下で走るのは厳しそうなので朝ラン。どうしても見たい光景があったので隣のエリア北金目まで。西側に東海大学湘南校舎を望むエリアは水田が残されています。その脇には豊富な水量のある用水路も。ボクらが子どもの頃、こ... 2024.07.25 教育
教育 暑さに気をつけて楽しい夏休みを! 「火みたいに暑い!」という声が街中で聞こえてきた金曜日。朝からラジオで1学期終業式の話題も...いよいよ夏休みですね。「暑さに負けず外で元気に遊ぼう!」なんていう時代は遠い昔になってしまったのでしょうか。体温近くまで上昇してしまう近年の猛暑... 2024.07.19 教育
教育 江戸の智恵と能力主義の話 このまま梅雨明けしてしまうのか。天気予報を眺めながら心配になる木曜日です。昨日は諏訪大社上社本宮へ。改めて日本は森を大切にしながら生きてきたことを再認識させられました。第2次世界大戦以降の我が国の有り様を見つめ直した方がよいかもしれません。... 2024.07.04 教育