日々の暮らし 大自然の中で生かされているんだね 台風19号が迫る週末の夕刻、こんな光景をiPhoneでパシャリ。この日の夕焼けは、SNSや新聞などでも話題になっていました。大地震、大雨、火山の噴火など自然の前で私たちは無力です。大自然の中に生かされているんだということを実感します。こんな... 2014.10.12 日々の暮らし
教育 台風18号、子どもたちのいない学校にて 台風18号の影響で休校となりました。子どもたちのいない教室は、やっぱり寂しいもんです。昨夜から降り続ける雨で校庭には川ができています。北から南に向かって低くなっているために、南側の道路には水がたまり冠水。その先には川...時折、消防車が見回... 2014.10.06 教育
日々の暮らし 南アルプス天然水で暑さを乗り切ろう! 暑い夏になりそうですね。学生時代から愛飲していたミネラルウォーターはVolvicエビアンよりも柔らかい感じでスーッと身体に入る感じが好きです。手軽に入手できる国内のミネラルウォーターでは、「南アルプス天然水」がイチオシです。こちらも身体にし... 2014.07.13 日々の暮らし
日々の暮らし 梅雨は梅雨で楽しめばいい 入梅して一週間、今日も雨が降る一日。こんな葉っぱをみつけたのでiPhoneでパシャリ...イチョウの葉っぱに水滴がついていて、なんだか素敵です。梅雨、蒸し暑くていやですね。外で思いっきり遊べなくて残念ですね。でも、梅雨は梅雨で楽しめばいい。... 2014.06.11 日々の暮らし
日々の暮らし 梅雨入り間近!せっかくだから楽しもう 国道沿いを歩いている厚い雨雲が西から迫ってくるのがわかります。明日から雨予報です。こちら神奈川県もいよいよ梅雨入りとなりそうです。梅雨は稲の生長にもかかせない大切なものですが、エルニーニョの影響で今年は冷夏とか...となると父の実家のある新... 2014.06.04 日々の暮らし
日々の暮らし 道端に咲く花を観察することから学べること 身長180cmの中年オヤジが、突然立ち止まってiPhoneで何やら撮影しています。季節の風景を写真に収めることも楽しみのひとつ...特に小さな花は大好きです。じっと眺めてしまいまうので、たいていは電車に乗り遅れそうになり駅までダッシュとなる... 2014.06.03 日々の暮らし
日々の暮らし 田植えの季節にだけ出会える光景 運動会の朝、バスがないので歩いて勤務校へ。途中、田んぼに映る新しい病院の姿がありました。8月に移転する伊勢原協同病院です。そして、こちらは国道246を挟んで対峙する東海大学病院。こういった光景に、この季節にしか出会うことができません。とても... 2014.05.31 日々の暮らし
日々の暮らし 田植えが終わり楽しみな夏 近所の田んぼでは田植えも完了。夜になるとカエルたちの大合唱が心地よい夜を演出してくれます。この田んぼは隔年で米作りが行われているので、こんな年は嬉しいものです。仕事に行く時や疲れて帰ってくる時、稲の生長具合を見るのも楽しみ。そして、サラサラ... 2014.05.26 日々の暮らし
日々の暮らし 心地よいカエルの合唱と夏へ向かう 駅から自宅へ向かう途中の田んぼで蛙たちの鳴き声が聞こえます。カエルの合唱は、私には何とも心地よいもの。小さな頃から聞き慣れているからなのか?それとも何か鳴き声自体に癒やし効果があるのか?なんだかホッとさせられます。学術研究とかないのでしょう... 2014.05.20 日々の暮らし
日々の暮らし 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く 電車とバスで通勤する合間に読んでいます。里山のくらしについては、親戚のいる北海道、新潟、福島の生活からもある程度理解できます。確かに私たちは、お金を使いエネルギーを買って暮らしています。一方で山は荒れ、資源として木材は有効利用されていない現... 2014.05.19 日々の暮らし