教育 しっかりと観察することって難しい 朝、水まきが終わったプランターを眺めます。心に余裕があるときには、ノンビリと見つめられる。でも、じっくりと細部まで観ることはなかなか難しいものですね。子どもたちの成長を見つめることも同じです。こちらがやりたいことばかりを優先してしまったら、... 2014.05.16 教育
日々の暮らし みんな最初は種だった【育苗箱からの成長】 育苗箱で元気に成長中の米。ここ丹沢の麓では立派な苗になる今月末から6月上旬に向けて田植えシーズンです。神奈川の米といえば「キヌヒカリ」ここ数年は、この銘柄が主流となって新米の季節には給食にも登場するほどになりました。種から根が出て発芽して、... 2014.05.14 日々の暮らし
日々の暮らし 雪国の山菜をいただく休日 豪雪で知られる新潟県中魚沼郡津南町から山菜が届きました。「こごみ」「ふきのとう」「山ウド」の3種類。一番量が多かったのは「こごみ」我が家では「こごみ」と呼びますが「こごめ」というところもあるようです。雪深い地方ならではの力強さを感じさせる味... 2014.05.05 日々の暮らし
日々の暮らし 道路って大切だけど【大山道と第2東名】 家庭訪問の期間です。天気も良く大山も綺麗に見えているので気分爽快で歩いて回りました。江戸時代、大山へ向かう人たちがたくさん訪れていたといわれる下糟屋宿近く...手前は小田急線の高架が走り、向こうには建設中の第2東名の橋脚が見えます。2020... 2014.05.01 日々の暮らし
教育 横浜にあるアフリカ ズーラシアへ遠足に行ってきました。子どもたちは広大な園内をグループ行動。マップを見ながら、あっちへうろうろこっちへうろうろ...天気もよく楽しそうでよかったです。私のお気に入りスポットは、ここアフリカゾーンへの入り口です。この先にオカピがい... 2014.04.25 教育
教育 伊勢原の春といえば芝桜 伊勢原の春の風物詩、「芝桜」庭先や公園の傍らなどあちらこちらに植えてあります。春だなあ。以前8年間勤めた学校では、渋田川沿いの芝桜を鑑賞しながら学級開きをしたものです。ホントにきれいなので、是非ご覧あれ!大山を仰ぎ自然豊かな伊勢原です。子ど... 2014.04.09 教育
日々の暮らし 美味しい野菜と旨い酒 埼玉、東京の先生たちと新宿で一献!久しぶりに「農家の台所」へ行きました。けして広くはありませんが美味しい野菜をいただけるところ...伊勢丹前の交差点を新宿三丁目駅方向へ渡ったところにあるビルにあります。店内に入ると目の前には八百屋のような光... 2014.03.30 日々の暮らし
日々の暮らし タンポポが咲いた、春がやってくるよ。 ジュニアサッカーのTRへ向かう道でタンポポを見つけました。子どもたちが小さい頃、いつも散歩しながら向かったグランドまでの道。もう一人で歩くしかなくなってしまったことを寂しく思いますが...昼下がりに自然を感じながら散歩ができることは楽しい時... 2014.03.22 日々の暮らし
教育 ゲーム機は置いて外で遊ぼうよ! 正月休みも今日でおしまい。クリスマスから正月の期間、子どもたちは新しいゲーム機やゲームソフトを手にして嬉しそうです。街のあちらこちらでゲームに興じる子どもたち、買い物中にも歩きながらやっている場面も。でも、ちょっと待ってくださいね。ホントに... 2014.01.05 教育
スポーツ 気軽なトレイルランニングに弘法山へ 秦野市にある弘法山周辺はハイキングはもちろん、ウォーキングに最適な場所。新宿から1時間ほど小田急線に乗ってノンビリと1時間も歩けば、こんな光景に出会えます。桜の季節はもちろんですが、四季を通して気軽に登ることができる場所です。秦野駅から弘法... 2013.12.30 スポーツ