くわさんぽ

日々の暮らし

一気に季節が進んだ4月

小雨降る朝を迎えた丹沢・大山の麓。お日様がパーッと広がるかと思いきや曇り空の一日でした。時が経つのは早いもので明日から5月へと突入します。思い起こせば3月は寒さが続き雨ばかりでした。4月に入ると一転して晴れ間が続き気温も高め。一気に夏へと向...
日々の暮らし

現代のボクらに足りないもの

ゴールデンウィーク初日は小雨から曇り空となった丹沢・大山の麓。ラジオでは「最大10連休」というような話題が...皆さんは、どうお過ごしでしょうか。今日の画像はD52の車輪。「なんでこれ?」と興味を持つ方もいるかもしれません。「不易流行」とい...
教育

「こどもとしぜんのがっこう」にて講演

初夏の陽気となった丹沢・大山の麓から鉄道を乗り継いで西丹沢方面へ。小田急線新松田駅からJR御殿場線松田駅を経由して山北駅で降車。昭和感満載の駅前空間は穏やかな空気が流れていて何とも心地がよい。展示されているD52蒸気機関車を見学したり、神社...
日々の暮らし

桜を見つめながら考える解像度

半袖シャツでも汗ばむほどに暑くなった丹沢・大山の麓。大根川沿いの思川桜も満開を迎えそうです。この桜は栃木県小山市に由来するのだとか。「桜」といっても品種は600もあるとか...もともとの野生種は11種類らしい。ヤマザクラ(山桜)オヤマザクラ...
日々の暮らし

桜舞い散る季節から新緑の季節へ

朝からスッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。お天気も良く市内各地でイベントも開催されています。ソメイヨシノは散り始め、八重桜が満開になっている。梨畑の花も真っ白になっています。いろんなところで果樹の花たちも賑やかな様子です。ふと見上げ...
日々の暮らし

そこにしかないもの。

雨予報となった「くわさんぽin鹿児島2024」の最終日。街の中心部である天文館界隈を歩き続けた3日間。同じ地域をグルグルと歩くだけでしたが距離にして27km。天文館図書館に入り浸る時間を差し引いても歩いた方でしょう。我が家のサッカーボーイズ...
日々の暮らし

居心地の良い図書館

朝から梅雨を思わせるようなお天気の鹿児島です。我が家のサッカーボーイズ2号の出社に合わせて「くわさんぽ」開始。会社近くの交差点で見送った後には雨粒が大きくなって来ました(汗)「まあ、すぐそこまで行けば大丈夫だ!」スピードを上げて天文館を目指...
教育

2023年度は学びでおわる。

夏を思わせるような風が吹く東京の日曜日。ボトムアップキャンバスファシリテーター講座2日目。今日も楽しい仲間たちと学ぶことができました。今日は実際にファシリテーター役をローテーション。それぞれの個性が垣間見える良い時間となりました。受講生から...
日々の暮らし

青空の下で桜が咲いたよ

昨晩から激しい雨と風が吹いた丹沢・大山の麓。時として目が覚めるほどだった。天気予報は「昼過ぎには青空が...」って言うけど信じられなかった朝。雨なので議会関係の事務仕事に勤しむことにする。雨の日は光が足りないからなのか目がしょぼしょぼするの...
日々の暮らし

新たな世界を知る楽しみ

冷たい雨が降る丹沢・大山の麓。桜まつりなどもスタートする時期なのに未だ開花せず...冬将軍も最後の抵抗を続けているようです。ちょっとホッと一息したい週末、ランチはふらっと「ほりかわ珈琲店」へ。一番人気という炭焼きチキン入極上カレー(Chic...