くわさんぽ

日々の暮らし

春の散歩と生命力

本格的な春が近づく丹沢・大山の麓。おそらく花粉も絶好調。ソメイヨシノの開花はまだ先のよう。この時期の散歩は発見が増える。あちらこちらで春を感じる光景が目に飛び込んでくる。鶯も鳴き始めましたよ。今日の画像は散歩の途中に見つけたカタバミ。石垣の...
日々の暮らし

やっぱり旅は在来線

丹沢・大山の麓ではなく新大阪で迎えた日曜日の朝。ちょっとレトロな感じのする狭いビジネスホテルの一室。これまでもいろんなビジネスマンたちが宿泊したことでしょう。「大阪に出張なんだよね」なんて話す友人たちが羨ましい時代がありました。ボクは地元で...
日々の暮らし

あら?もう3月じゃんね。

2月29日を楽しんでいたらカレンダーをめくるのを忘れた。今朝は雨が降り続けているだろうと思って散歩はお休みに。いつもなら今日の画像のような光景も楽しめるのですが...昨日から市議会では代表質問が始まっています。会期中はなんやかんやと座ってい...
日々の暮らし

どうして朝の散歩に?

スッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。嬉しいのですがスギ花粉も飛散しているようです。濃淡の車には黄色い花粉が付いている。確実に春に向けて時計の針が動いています。河津桜も散り始め、ソメイヨシノの蕾が膨らんできていますよ。日の出時刻も日に...
日々の暮らし

冬の寒さと河津桜、春近し。

朝から冷たい風が吹き凍結も見られた丹沢・大山の麓。この一週間の気温差が身体に応えます。それでも青空が広がっていたので朝の散歩へ。そういえば、今週は雨続きで歩数も少なめ。久しぶりに歩いた感じがします。日の出も早くなってきたので出発時刻を早めな...
日々の暮らし

衰えない筋肉のために。

昨日よりは冷たい空気に包まれた丹沢・大山の麓。ちょっと早い気がしますが三寒四温というところでしょうか。朝晩の寒暖差も激しいので注意が必要ですね。今日は少し早めに朝の散歩へ。だんだん日の出時刻が早くなるので出発時刻も変化します。いつものならノ...
日々の暮らし

目の前にあるものを丁寧にみる

朝は青空が広がりましたが、夕刻は風雨強めの丹沢・大山の麓。「去年より14日早い春一番が吹きました」なんてアナウンスがラジオからも聞こえてきた木曜日です。春めいた空気の流れる朝の散歩。いつもの時間に、いつもの道を歩きます。毎日、同じなのにちが...
日々の暮らし

白笹稲荷神社初午祭へ

冷たい風が吹くも春の訪れを感じる丹沢・大山の麓。徒歩で関東三大稲荷のひとつ白笹稲荷神社へ。三連休と重なった初午祭は賑やかでした。秦野駅からの臨時直通バスは満員。JAさんは臨時駐車場を設置してくれています。近隣の小学生たちも徒歩で出かけていま...
日々の暮らし

季節の移ろいを感じて

青空が広がって山々の雪も眩しいような水曜日。丹沢・大山も雪が残り、富士山は一段と綺麗に見えます。それでも歩き回っていると春の訪れを感じます。土の上では春の野草が少しずつ大きくなっています。そのうちツクシやフキノトウなんかも見つけられることで...
日々の暮らし

ご縁と祝い事

節分らしい寒さとなった丹沢・大山の麓。明日は暦の上では立春ですが、毎年ここからが寒いんですよね。とはいえ、季節は確実に春へ向かっています。そんな節分に甥っ子の結婚式へ。約90名の参加者がいる式は久しぶりの気がします。若いふたりはキラキラと輝...