日々の暮らし 個性が見えることの大切さ。 鹿児島での3日間を終えて丹沢・大山の麓へ戻って来ました。我が家のサッカーボーイズ2号が住んでいることもあり何度も訪れる薩摩。その地域ならではの空気が流れています。路面電車を待つ人々、アーケードを歩く人々、商店で品定めをする人々。よく分からな... 2024.05.20 日々の暮らし
日々の暮らし 火山と暮らす人々からの学び。 薄らと火山灰が積もる日曜日の鹿児島市。朝の散歩で目にする駐車中の車も白っぽくなっている。「ちょっと灰を落としますね」レンタカーを借りに行くと出発前にスタッフさんが大きなモップで除去。これからの季節は風向きの影響で市内まで火山灰が飛んでくるそ... 2024.05.19 日々の暮らし
日々の暮らし その土地の歴史を知ること。 蒸し暑さを感じた土曜日。我が家のサッカーボーイズ2号が暮らす鹿児島で朝散歩。何度も来ているので街の様子もだいぶ分かってきました。鹿児島市内の中心部でもある天文館周辺は賑やかです。雄大な桜島を仰ぎ噴煙をあげている。眼前に広がる海に黒船がやって... 2024.05.18 日々の暮らし
教育 多種多様な学校現場と関わって。 爽やかな初夏の陽気となった丹沢・大山の麓。新緑が眩しく心地よい風の中を歩きながら駅へ。青空が広がって小田急の車窓からの眺めも綺麗に見えます。今日は久しぶりに成城学園駅に降り立ちドルトン東京学園へ。校長先生に校内をご案内いただき、子どもたちの... 2024.05.10 教育
日々の暮らし ラーメンが奏でる絶妙のハーモニー 冬を思い出すような寒さを感じた朝を迎えた丹沢・大山の麓。いつまで経っても大山の山頂は見えずという一日。いつもの理容店へ散髪に行き、ひとつ上の先輩と地元談義。毎月恒例の貴重な情報交換の時間です。サッパリと切ってもらって車の定期点検で平塚へ。こ... 2024.05.09 日々の暮らし
教育 GW明けはゆっくり行こう! 青空も広がれど夕刻にはお天気急変となった丹沢・大山の麓。急に冷たい風が吹いてきて、局地的に大雨に見舞われた地域もあるようです。ゴールデンウィーク明けの2日目。季節の変わり目ということもあり体調も崩しやすいようです。おまけに暑い日もあって暑熱... 2024.05.08 教育
教育 HILLOCKで平和を考える。 丹沢・大山の麓から小田急線に揺られて東へ。中央林間から田園都市線に乗り変えて用賀駅で下車。徒歩10分ほどで幼少期によく遊びに行った砧公園があります。すぐ近くにあるのがオルタナティブスクール「HILLOCK」です。学びのフィールドが砧公園とい... 2024.05.07 教育
日々の暮らし 花と緑とこどもの日 鯉のぼりたちも気持ちよく泳ぐ青空となった丹沢・大山の麓。箱根や富士も雲ひとつなく綺麗に眺めることができた日曜日です。今日は「こどもの日」子どもの頃から必ず柏餅を食べる。そして...ここ数年は両親と共に花菜ガーデンへ足を運んでいます。今年も青... 2024.05.05 日々の暮らし
日々の暮らし 新緑がまぶしいみどりの日。 朝から心地よい風が吹いたみどりの日。スッキリとした青空の下で行楽地はにぎわいをみせたことでしょう。各地でイベントも開催されているようでSNSもにぎやかです。新緑のまぶしい一日ですが部屋で過ごす時間が長くなりました。連休明けからパワフルに動く... 2024.05.04 日々の暮らし
教育 学校や塾で勉強する前に。 少しずつ雨が上がって天気が回復した木曜日。ゴールデンウィークとて子どもたちは学校へ登校していきます。そういえば、以前はこの時期に家庭訪問がありました。連休中とあって両親が揃って玄関先に出てきてくれたことも。あれこれと学区を回ることができ楽し... 2024.05.02 教育