まちづくり

予算決算常任委員会(文教福祉分科会)

今日も朝から天気良く、心地よい秋風が吹く丹沢・大山の麓。と言いたいところですが、今日も猛暑日となりました(汗)いつまで残暑は続くのでしょうね。さて...今日の秦野市議会は予算決算常任委員会(文教福祉分科会)です。こちらは分科員として質疑が可...
まちづくり

予算決算常任委員会(総務分科会)

連日の猛暑日となった丹沢・大山の麓。朝晩は秋の気配を感じますが最高気温は33℃ということで厳しい残暑。近隣市の中学校では体育祭に向けて練習が続いているとか(汗)さて...本日の秦野市議会は予算決算常任委員会総務分科会が行われました。昨年の初...
まちづくり

予算決算常任委員会(総括質疑)

猛暑日の記録更新が迫る丹沢・大山の麓。9月中旬も汗だくの日々が続きそうです。さて...本日の秦野市議会は本会議場にて予算決算常任委員会、総括と歳入の質疑です。総括質疑は各会派の人数によって持ち時間が決められています。私たち「ともにつくる秦野...
日々の暮らし

ピンク色の彼岸花?

今日も朝から蒸し暑い一日となった丹沢・大山の麓。夜中に雨が降った影響もあるでしょうが朝から汗だくです。「くわさん、大根川なんだけど大雨で土砂が溜まってるから見てくれる?」というような電話をいただきました。そんなわけで鶴巻のポンプ場から東海大...
まちづくり

台風10号からの復旧へ向けて。

丹沢・大山の麓を貫く善波トンネルが通行可能となった月曜日。発災から2週間で復旧するのは応急措置とはいえ驚きです。先日の小田急電鉄と同様に国土交通省を中心とした皆様に感謝申し上げます。とはいえ...市内には山沿いを中心に通行止めの看板もありま...
日々の暮らし

健速神社例大祭2024

真夏が戻って来たかのような蒸し暑い日曜日。丹沢・大山の麓では朝から市内一斉美化清掃がありました。自治会毎に時間や内容も決められています。自宅周辺では道路脇に伸びている草木などの除去が行われました。もともと参加率が高い地区なのでありがたい。昼...
まちづくり

台風10号による大雨被害から一週間

真夏が戻って来たかのような土曜日。見上げる青空は秋のようにも見えるのですが少し歩くだけでも汗が噴き出してきます。先週の大雨から一週間が経過して地域を歩いてみました。弘法山周辺の農地では法面が崩落した箇所が多数あります。総雨量656.5ミリ、...
まちづくり

議案審議、発言通告。そして…

夏の暑さと秋の涼しさが交錯するような金曜日。台風10号の大雨から一週間、まだまだ水無川の水量は多めです。さて...本日の秦野市議会は議案審議からスタート。議案は以下の通りです。令和6年9月秦野市議会第3回定例月会議提出議案等一覧表(PDF/...
教育

学問の目的とするところは…

気持ちの良い青空が広がった丹沢・大山の麓。早朝から電車に揺られて西日暮里にある開成学園へ。関西国際学園の中村学園長、森山東京初等部マネージャーとの訪問です。長らく勤務する大学時代の同級生である小竹先生、野水校長先生と懇談。生徒主体の様々な取...
まちづくり

令和6年第3回定例月会議はじまる。

秋を感じさせる涼しい風が吹く丹沢・大山の麓。先日の大雨により水無川はいつもより水量が多めです。こうした晴れの日に国道246などの復旧が進むことを願っております。さて…本日より令和6年第3回定例月会議が始まりました。開会前には、9月1日付けで...