教育

梅が咲いて加速する3学期

梅が見頃を迎えそうな時期に突入しています。梅林の近くを歩くと、ほのかに梅の香りを感じることができます。もうすぐ春がやって来ます。毎年のことですが...この辺りから一気に3学期は加速して最終日を迎えるような気がします。最上級生となる5年生もク...
日々の暮らし

え?5本指の靴なんてあるの?

5本指のシューズを履いて学校のあちらこちらを歩き回ります。足下に気づく子どもたちは、じろじろと見つめて不思議そうな顔をしています。「それ、靴下でしょ。上履きは?」なんて言う子たちもいて反応は様々です。「これは、5本指のシューズなんだよ。」な...
日々の暮らし

もっと結果を出せる人になる「ポジティブ脳」の使い方(茂木健一郎)

もっと結果を出せる人になる「ポジティブ脳」の使い方(茂木健一郎)さんの本を再読。新しいことを発見できるというよりも頭の中を整理できた感じがします。毎日、いろんなことをやっているうちにバラバラになったパズルがキレイに揃うような感覚。メタ認知の...
日々の暮らし

冬場の早朝ランの楽しみ

冬場の早朝ランの楽しみといえば、こんな光景に出会えることでしょうか。凍てついた冬の朝は、日の出も遅いので暗い時間から走り出すことになります。少しずつ明るくなってくる東の空では、グラデーションを楽しむことができます。空気も澄んでいるので、ホン...
教育

小学校体育サッカーのバリエーション

相変わらず盛り上がるサッカーの時間。今週に入ってから新ルールが適用されましたので御紹介。チームで1名だけビブスを着用し、その子がゴールを決めると男子2点、女子3点この新ルールでゲームがどうなるのか観察しました。ビブスを着た子は敵陣ゴール近く...
日々の暮らし

復活のVibram Five Fingers

久しぶりにVibram Five Fingersを履いて散歩に出かけました。ソールがボロボロになるまで履いていた以前のモデルは、オランダでも大人気でした(笑)今回は、ランニングシューズが一足ダメになったのでこちらを購入。2017年新商品。ビ...
スポーツ

パラリンピアンと考えるレガシー

EFC主催 先生の学校「第2回オリンピック・パラリンピック教育を考える」全国各地を飛び回り講演をする元車いすバスケ日本代表でエネルギッシュなネジー(根木 慎志さん)の話。東京教育庁がオリパラ教育で掲げる5つの資質1.ボランティアマインド2....
日々の暮らし

会津から始まったボクの旅【50歳の誕生日】

皆さんのおかげをもちまして50歳の誕生日を迎えることができました。生まれてから何人の人たちと出会ってきたのだろうか...数えきれるわけもないほどの多くの人たちに支えられながら生きています。感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます...
日々の暮らし

皆さんへ感謝!激動の40代を終える。

みなさん、ホントにありがとうございます。40代も最終日を迎えました。「激動の40代」一言で言ってしまえば、そんなところでしょうか...当たり前の日常を何となく過ごしていた30代と違って変化が大きい10年でした。何かを渇望していて、今までとは...
教育

ボクらはしくみの中で生きている -デザインド・リアリティ-

何度も繰り返し読みたくなる本です。それなりに自由に生きていると思っていたけれど、よくよく考えてみればそうでもない。あらかじめデザインされたモノに縛られながら生きています。自動車や電車に乗って出かけるけれど、道路や時刻表にボクらが合わせている...