日々の暮らし ローカル線の旅のように歩みたい 12月がスタート。子どもたちは全員出席、卒業式まで残すところ4ヶ月…よくよく振り返ってみるとずいぶん立派になりました。自分のことを振り返ってみます。存在するなら進化しろは実現できているだろうか。止まることが苦手な僕は、常に何かやってないとス... 2015.12.01 日々の暮らし
日々の暮らし 冬の到来と節目 11月も最終日となりました。週末は冬の到来を告げる雪の便りも届きました。季節の変わり目は体調も崩しがちになるので気をつけたいものです。冬は寒いので動くのも億劫になりがち...でも、春に向かってエネルギーを溜め込む時期でもあります。卒業を控え... 2015.11.30 日々の暮らし
日々の暮らし 秋から冬へ 秋から冬へ向かう季節...雪の降る地方では保存食の季節でもありますね。会津から送られてきた柿を食べきってしまうと、干し柿が新潟から届いたりします。冬から春にかけての食料を確保するために、野菜などを漬け物や乾物などにしておく。昔からの知恵なん... 2015.11.29 日々の暮らし
日々の暮らし 自宅で鍛える「カラダ改造プロジェクト」【Tarzan】 Tarzanの最新号は、「自体重筋トレ」特集強く美しい刃のごとく。目指すは鍛造ボディ!何とも魅力的なフレーズに引き込まれながらページをめくります。そんな私は、「デポルターレクラブ」で学んだ経験を生かしながら自宅トレ継続中トレーニングのヒント... 2015.11.28 日々の暮らし
スポーツ 感謝を込めて【Iリーグ全国で散る】 アットホームカップ2015第13回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル長男と次男がいる東海大学U-22Aも2回戦から登場...福岡大学に逆転負けを喫してしまったと報告が入りました。4年の長男は、これで引退です。あれやこれ... 2015.11.27 スポーツ
教育 席替えの最強ツール【シャベリカ】 34名が在籍する私のクラスでは、17日間隔で席替えが行われます。誰と誰を一緒にすると学習が成立しないから、近くにしない。そんな話を聞きますが、私は大反対です。いろいろな友だちと関わることで、安心して学ぶ環境ができあがる。と信じているからです... 2015.11.26 教育
教育 みんなで学ぶことの楽しさ 研究報告会...「海のいのち」を読んで考えたことや学んだことを共有する時間。子どもたちは、読み深めてきた作品について、あれやこれやと話し合う。自分の考えを持ち、友だちの考えを聞いて共通点や相違点を見いだす。同じ流れでずっとやってきたので、子... 2015.11.25 教育
教育 豊かに関わり合うために 明日は、勤務校の研究報告会。いろいろと思うところはありますが、それはそれとして...「豊かに関わり合う」ということが最大のテーマであり、実践の種を少しずつ蒔いてきました。研究冊子ができあがり、各学年の実践を見てみると嬉しいキーワードがありま... 2015.11.24 教育
日々の暮らし 人それぞれの道がある 散歩中、一輪のタンポポが畑の傍らにひっそりと咲いているのを発見。寒空に咲くタンポポの力強さに思わずパシャリ...ポツンと咲いて姿を見ながら人にはそれぞれの道がある。なんてことを思ってしまいました。どうして、春から夏じゃなくて秋のタイミングで... 2015.11.23 日々の暮らし
スポーツ サッカーのある暮らし 子どもの頃からサッカーボールを蹴っています。中学校から大学までバレーボールをやっていましたが、サッカーとの関わりが深い。おかげさまで、いろんな人たちとつながって楽しく過ごせています。サッカーは世界の共通言語ともいえるスポーツ。ボールを蹴るだ... 2015.11.22 スポーツ