教育

みんなでつくる教室

土曜参観&ふれあい祭りがあった一日です。ちょっとした時間に、子どもたちがこんなことを始めました。6年生の子どもたちで自然に遊び始める姿...とてもいい笑顔を見てホッとしながら、私もまじって遊ばせてもらいました。対話のある教室で、子どもたちは...
教育

圧倒的な会話量で教室をつくる

卒業まで5ヶ月ほどになった6年生の子どもたち…ほとんどの学習が4人を基本とするチームで進みます。理科の学習「月と太陽」もみんなで学びを進めています。画用紙3枚で「月の見え方説明書」を作り発表する。同じ内容ではありますが、出来上がる説明書はオ...
日々の暮らし

珈琲時間を楽しむ

朝起きて、コーヒーを淹れる。ノンビリと新聞を開いて、あるいはPCを開いて飲んでいるうちにカラダが目覚めます。そんな朝を過ごしています。コーヒーの効用は、あちらこちらで検索すればいろいろ出てきます。コーヒーを飲んでから走ると脂肪燃焼効率が良く...
教育

月の観察会と夜の学校

科学館の皆さんの協力の下で「月の観察会」が行われました。東の空には雲があり、半ば諦めムードでしたが奇跡はやっぱり起こりました。見事な満月を望遠鏡で見ることができ、子どもたちもからも歓声が…みんなで綺麗な月を眺める。いいものです。観察後は、夜...
日々の暮らし

“いま、この瞬間”からわたしが変わる。

ワールドカップラグビーも決勝戦を残すのみとなりました。日本代表の進化についてふりかえる記事も散見されるようになっています。監督のエディー・ジョーンズ氏は、「勝てるわけない」意識を変革その上で、日本人の特性を生かしたラグビーで世界をあっと言わ...
日々の暮らし

シンプルにできることだけに集中

ずいぶん朝が来るのが遅くなってきました。日の出は6時前...でも、どんなに辛かろうが苦しかろうが朝は必ずやって来ます。生きているんだから、不安になることもあるでしょう。どうにもならないことは、考えてもしょうがありません。できることにだけフォ...
教育

PTA研究大会【横浜】

第47回関東ブロックPTA研究大会が横浜で開催されました。昨日の分科会に続き、今日は全体会です。パシフィコ横浜に初めて入りましたが、大きくて立派な施設でビックリ…教育現場にいるのに、こういう大会が開かれてることすら知りませんでした。PTA会...
スポーツ

優勝祝賀会【湘南ベルマーレ小田原】

湘南ベルマーレ小田原、高円宮杯神奈川県県予選初優勝!ということで藤沢駅近くの「やを屋」で祝勝会。珍しく、キリンのブラウマイスターが飲める店。おかげで、いつもならハイボールにスイッチしますが2杯ビールを楽しみました。なかなか素敵な感じのお店で...
日々の暮らし

ドングリの記憶

通勤の道すがら、雑木林から落ちてくるドングリを拾う。ただ、それだけでいろんなことを思い出します。人の記憶って不思議ですね。ドングリというと、真ん丸のイメージがあります。通っていた幼稚園には、こんな形のばかりが落ちていたからだと思います。秦野...
日々の暮らし

体幹×筋トレ=効果∞無限大【Tarzan】

Tarzan最新号は、体幹×筋トレ特集です。効果がたくさんピックアップされていますが、少しだけ紹介します。日常動作がスマートになるこれは、とてもよくわかります。歩くのが好きになります。階段を上るのも好きになります。腰もよくキレます。ホントに...