日々の暮らし

野いちごのある道を走る

いつもの道を走っていたら、野いちごを発見。なんともチャーミング...ナワシロイチゴ苗代?季節に関係がありそうですね。苗代の頃に赤い実が熟すため、この名がある。花期は5-6月。やっぱり...これっって食べられるのかな?ということで食べてみます...
日々の暮らし

早朝ランで出会った粋なやつ

昨日のこと...いつものように早朝ランに出かけたら道路を散歩するサワガニに出会いました。自宅周辺は山が近く沢があり、子どもたちが捕獲して遊んでいることもある。ちょっと沢からは離れた道路をトコトコと歩いてる姿はチャーミングでした。でも、車が通...
スポーツ

開始から2年が経過【48歳オヤジのトレーニング】

2013年6月17日にデポルターレの門を叩いてスタートしたトレーニング。2014年3月末まで通い、その後は自宅トレーニングを継続中。昨日でちょうど2年が経過したので近況報告いたします。おかげさまで体調も良く元気に過ごしています。リバウンドも...
教育

本格的な梅雨の前にプール開き

毎年のことですが梅雨入りしてからほどなく水泳指導がスタートします。ちょっと曇り空でしたが昨日無事にプール開き!トップバッターはもちろんプール清掃でで活躍した6年生。ということで諸注意の後、準備体操をしてシャワーを浴びたら水の中へ。みんなの笑...
日々の暮らし

朝ランしたらネムノキが落ちていた

朝ランに出かけたらネムノキが落ちていました。数年前、山道の入り口に美しく花を咲かせる大きな木がありました。ところが、いつの頃か伐採されてしまい見られなくなっていた花です。このネムノキは、少し手前の雑木林に囲まれた道路に落ちています。見上げる...
教育

じわりと広がるサークルベンチ

日曜日の午前中...教室にサークルベンチを!ということで、ゴールデンウィークで見学に来た正貴先生がやって来ました。師匠である山ちゃんもスケジュールの合間をぬってサポートしてくれます。いつもながら感謝。電話一本で即対応してくれる北相木材さんも...
日々の暮らし

梅雨時の朝ランで出会える光景

梅雨時、湿気の多い季節もノンビリ走ります。雨上がりの朝は、汗がすぐに出てきてTシャツと身体が貼り付きます。でも、なんだか潤いもあって気持ちのいい空気です。いつものように山道へ入ると「ヨウシュヤマゴボウ」が花を咲かせています。この植物、秋にな...
日々の暮らし

スケジュール管理でシンプルライフを!

私の一日を支えてくれるスケジューラーを紹介。PCではGoogleカレンダーをiPhoneではRefillsを活用しています。一日の始まりは、「時間割」の確認です。「朝活」「朝ブログ」「朝ラン」が4時台から6時台まで並びます。7時台から18時...
教育

これからの大学の在り方を考えてみる

少子高齢化社会を迎え、大学全入時代とも言われる昨今...我が家の子どもたちを見ていても大学の在り方が変わってきていると感じています。大学改革を求める声が続く。目指すは実用主義や市場原理の導入。文部科学省も8日、国立大の人文社会科学系の見直し...
日々の暮らし

八重のドクダミがあるって知ってた?

週に2回やって来る職場の大先輩が花を生けてくれています。「これ珍しいでしょ。」見せてくれたのは、なんと八重のドクダミでした。「こんなのあるんですね。」ということで調べてみると自生しているらしくビックリ!北海道の南部から沖縄にかけて分布。 海...