教育

21世紀を生き抜く3+1の力

ここ数年、新しい価値観に出会ってばかりいます。システム思考、チームビルディング、イエナプラン...どれも21世紀に生き抜くために必要なことが詰まっています。「 考えて決める人」 vs「 実行する人」という役割分担が薄れ、一人ひとりが自分の頭...
日々の暮らし

春雨が降る夜にリミッターを外す

生きているといろんな人たちに出会います。時として自分とはちがう次元で生きている人と遭遇する時があります。観ている視点がまるでちがう。固定観念リミッターを外してくれたり、自己否定リミッターやんわりと取り払ってくれたり...その出会いは偶然では...

投稿してもキャッチ画像が表示されない【Facebook】

いつの頃からか投稿にリンクを貼り付けてもキャッチ画像が表示されなくなっていました。仕方がないので「シェア」ボタンを押して貼り付けていたのですが、ちょっと不便。ということで何となく検索をかけていたら、同じ現象がこちらにありました。ということで...
日々の暮らし

iPhoneを紛失したときにやること

スリープボタンが効かなくなってしまい交換したことがあるiPhone5に受難。iPhoneがなくなったという連絡が家族から...よくよく聞いてみると、どうやら電車内に置き忘れたらしい。まずは検索をかけてみます。アプリでiPhoneを探すのです...
日々の暮らし

休養も日々の生活には大切

毎日のように働いて動いていると疲れます。ちょっと休養が足りないと思うことってありませんか?スマホやインターネットなどの普及で年中無休で人とつながっている現代...自ら電源を切り、全てのものを遮断するしか雑音を消す方法はありません。テレビもラ...
日々の暮らし

春だねえ

プランターの小さな花が嬉しそうです。気温も上がり春の暖かい陽射しを浴びて…季節の変わり目には、未来を感じます。4月は、どんな感じなんだろう?新たな出会いが生まれる季節。寂しさとワクワクが同居する時期です。大切に過ごしたいと思います。
日々の暮らし

東日本大震災から4年が経った

あの日も、こんな天気だったんじゃないだろうか。翌日から大学院の卒業旅行に行く準備をしていた自宅に激震が…今までとは違う長い揺れに驚きながら天井を見上げます。揺れが収まっていないのに次男が2階から降りてきます。テレビをつけて、しばらくすると津...
日々の暮らし

Apple Watch発表!でも、僕は買わないよ

Apple Watchが発表されて話題になっています。ついにウルトラセブンの世界が現実に…かっこいいなあ。確かに魅力的…でも、私には不要。なぜならば、iPhoneを持つことで時計を持たなくなったから…これで十分なのです。おまけに身につけてい...
日々の暮らし

野生の体を取り戻せ!

書店に行くと糖質制限の是非に関する本が並んでいます。ジョンj・レイティさんの糖質制限について肯定的なもの...野生の体を取り戻せ!なんとも刺激的なタイトルです。紹介にはこうある。進化のルールに照らせば、現代人のライフスタイルは、人間としての...
日々の暮らし

いつかきっと芽が出るから大丈夫

一年間浪人生活を送っていた教え子から朗報。国公立大学の発表があり、見事に合格したとのこと。浪人生活は、経験した人にしかわからないプレッシャーがあります。長いトンネルを歩き続けているようなのです。同級生たちは、すっかりと大学生活をエンジョイし...