スポーツ 【蹴球親楽】第15回:ひとつのボールから広がるご縁を大切に 三男の公式戦を観戦。中2になった彼、大きいけれどボールフィーリングはなかなか...筋力はこれからゆっくりとつけてください(笑)という感じです。今日の対戦相手は、身内でもあるベルマーレ南足柄でした。事情もあってこれから藤沢へ統合されるチーム.... 2014.04.13 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第14回:子どもがサッカーを楽しむために必要な3つのこと U-12市リーグが開幕、連勝スタートでいい感じです。さて、今日のテーマは子どもがサッカーを楽しむために必要な3つのことです。テレビ中継が頻繁にあり指導者、保護者の皆さんにもサッカー観を持っていたりします。目が肥えてくるのはいいことですが、子... 2014.04.12 スポーツ
教育 読み聞かせをスタートしました! 学校の図書館は、なかなか新しい本が入りませんが冊数はあるわけですから使わない手はありません。少しでもいいから図書室で静かに本を読む習慣をつけたいと思います。図書室を歩きながら、何となく手にした「べんとうべんたろう」なかなかおもしろそうなので... 2014.04.11 教育
日々の暮らし ウルトラマン世代の僕らにできる街づくり 「円谷英二特撮の軌跡展」が新宿高島屋でやっています。昭和40年代生まれの私はウルトラマン世代です。子どもの頃、空想の世界ながらも現実として宇宙人がやってきてしまうのではないか。そんな恐怖感を抱きつつ、ウルトラマンに変身するにはどうすればいい... 2014.04.10 日々の暮らし
教育 伊勢原の春といえば芝桜 伊勢原の春の風物詩、「芝桜」庭先や公園の傍らなどあちらこちらに植えてあります。春だなあ。以前8年間勤めた学校では、渋田川沿いの芝桜を鑑賞しながら学級開きをしたものです。ホントにきれいなので、是非ご覧あれ!大山を仰ぎ自然豊かな伊勢原です。子ど... 2014.04.09 教育
教育 子どもたちと目線を合わせて【みんなのサークルベンチ】 新学期が始まり2日目。離退任式までは学級の時間...提出物のチェックなどを一通り終えてから、いよいよサークルベンチ搬入となりました。「ベンチを運ぶよ!忍者のようにそーっとプレイルームへいこう!」昨年度、同じフロアにいた子どもたちにはお馴染み... 2014.04.08 教育
教育 サークルベンチに新たな歴史が刻まれる。 2014年度がスタートです。3年の担任、4クラスの学年主任として1年間をパワフルに過ごします。サークルベンチには、小さな3年生たち26名が座ることとなりました。卒業したばかりの子どもたちは、窮屈そうでした。だんだん身体も大きくなってくるので... 2014.04.07 教育
スポーツ 納豆&卵&キムチ【47歳オヤジの食事学】 46歳からスタートしたトレーニングのは、デポルターレクラブから自宅へとフィールドが変わります。食事は、これまでと変わらずにタンパク質多め、糖質少なめを心がけています。おかげさまで、しっかりと70~71kg台をキープそんな中、毎日のように食べ... 2014.04.06 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし 長い階段を上る先にあるもの 改札を抜けてコンコースを歩き、長い階段を上りきる直前、こんな青空が見えてきました。春のやわらかい光が降り注いでいます。生きていると本当にいろいろなことがあります。長い階段を上ってようやく外へ出たら嵐だったりすることもあるでしょう。でも大丈夫... 2014.04.05 日々の暮らし
教育 桜は満開!全力でいこう! 遠足の下見へ...行った先には綺麗な青空と桜が待っていてくれました。春爛漫の心地よい空気の中、たくさん歩いて次のステージへ思いを巡らせます。できることは限られています。スポーツなど教育の分野以外で培ってきたことを生かして1年間全力でいこうと... 2014.04.04 教育