スポーツ

異業種多世代で楽しむフットサル

毎週月曜恒例のフットサルは、10代から40代の学生から社会人まで多種多彩なメンバーが集まります。今日の参加者は師走と言うだけに仕事もあるのか少なめで3チーム編成。40代の私には適度に休めていい感じでした。ボールがひとつあればみんなで十分に楽...
日々の暮らし

「八重の桜」が終わり、会津へ感謝をする日曜日

NHK大河ドラマ「八重の桜」が終わりました。会津で産み落とされた私にとって、改めて母方のルーツについて考えさせられる一年でした。私が育ってきた中での母の立ち振る舞い、祖父母から教わった多くのことは会津発です。「ならぬことはならぬものです」こ...
スポーツ

子どもには、子どもなりの育つペースがある。

近年、日本のサッカー界はワールドカップに連続出場を決めるなどめざましい発展を遂げています。それにともなって、サッカーに関する知識を持つ子どもたちや保護者が増えました。書店に行けば、サッカーテクニックに関する情報などがいとも簡単に手に入ります...
教育

子どもたちに搭載したい高性能自立型エンジン「チャレンジ」

個々面談の一週間が終了。子どもたちのことについて保護者の皆さんと話をする貴重な時間です。6年生、卒業までの3ヶ月でどんなサポートができるのかということを共有しました。最大の関心事「中学校でちゃんとやっていけるだろうか?」保護者の皆さんの心配...
スポーツ

低糖質と筋力の関係を考える【Deportare】

何年もウォーキングとランニングを楽しんで来ましたが、カラダは変化せず...むしろ安心からか、食事にもさほど気を遣わないで過ごしてきた20年近くで体重も増加してしまいました。ところが、6月から始めたトレーニング開始から体重は9kgほど減少、筋...
教育

ストーブの季節、サークルベンチで心もポカポカに!

みかんが収穫できるほど温暖な気候の勤務校周辺にも冬がやって来ました。丹沢・大山が雪で白くなる頃には、ストーブも大活躍となることでしょう。サークルベンチに座り、暖かな炎を囲む子どもたちの姿を想像するだけでワクワクします。謎のサークルベンチに困...
日々の暮らし

この季節の定番、会津のリンゴ

この時期、我が家にはフルーツが3種類。会津のりんごと身知らず柿、そして地元のみかん…どれも美味しいのですが、今日はリンゴについてご紹介。我が家に届くのは、会津美里町にある木野さんのリンゴです。会津のじいちゃんの紹介で毎年のように購入していま...
スポーツ

46歳のオヤジがフットサルを楽しむには…

毎週月曜日の夜はフットサルをしています。若者に混じってのプレーは46歳のオヤジにはかなりハードです。おまけに小学生の頃にしかサッカーをしていない私にとっては修行のような2時間...最近の若者は、すばらしいボールコントロールでドリブルもうまい...
スポーツ

ビタミンサッカーで寒い冬に負けない体をつくろう!

毎年恒例となってきた「ビタミンサッカー」みかん狩りを楽しんだ後に、サッカー教室というイベントです。私たちの地元、秦野市の弘法山麓には、みかん山があります。この地域の子どもたちにとっては、当たり前の光景。夏には緑色の果実をつけて、冬に向かうに...
スポーツ

ジュニアユース年代に必要なことって何だろう

神奈川県U-13サッカーリーグ「ベルマーレ小田原vsバディSC」を観戦。小学生から中学生になって心も体も成長中の彼らに必要なことって何だろうか?そんなことを考えながら観戦させてもらいました。リーグ戦は勝ちたいものですが、それだけでいいのかと...