教育 想いがつながるサークルベンチ【続編】 夏休みも最終日となりました。先日のエントリー想いがつながるサークルベンチの続編を...今日は、サークルベンチの製作です。埼玉から遠路はるばるやって来た先生は、初めて持つ電動ドリルを使って組み立てレッスン。手順を踏んでビス留めをしていくと30... 2013.09.01 教育
スポーツ 夏の終わり…【湘南ベルマーレvsベガルタ仙台】 湘南ベルマーレvsベガルタ仙台の観戦に平塚競技場へ。初の伊勢原市立学校教職員互助会の団体観戦でもありました。試合は、後半の猛攻をしのいで3-2でベルマーレが勝利、大いに盛り上がって最高でした。試合前にいろいろ楽しめる公園の魅力早めに平塚総合... 2013.08.31 スポーツ
日々の暮らし スッキリして頭にガツン!「看板のない居酒屋」 スッキリして頭にガツン!この本を読み終えたときの感想です。なんとも読みやすく、共感できるところがたくさんありました。「そうそう、そうなんだよ。こういうことがやりたいんだよ。」「あーそれあるなー、そうか!そうすればいいんだな。」「おー、それも... 2013.08.30 日々の暮らし
教育 想いがつながるサークルベンチ 朝、電話がかかってきました。「先生、ベンチ完成しましたのでお届けにあがりたいんですが...」会津の酒を酌み交わすナイスガイからの連絡に、あまちゃんも吹っ飛ぶほどでした。「朝からの作業、ホントにありがとう!」今夏、いただいた応援テーマは埼玉の... 2013.08.29 教育
スポーツ スポーツに暴力も暴言もいらない! 柔道、バスケットボール...指導者による暴力がクローズアップされています。もちろん、サッカーの世界でも暴言や暴力がないわけではないことは周知の事実です。でも、他競技と比較しても圧倒的に、この類の指導は少ないと実感しています。これは、指導者ラ... 2013.08.28 スポーツ
スポーツ Players Firstというならば… 2015年から全日本少年サッカー大会が冬に開催されるため、各地で移行のための議論が活発になっています。もちろん、私たちの地域でも同様の議論がなされています。8人制に移行するのは仕方のないことだというのが大方の意見です。しかし、リーグ戦による... 2013.08.27 スポーツ
日々の暮らし 秋めいてきたけれど 雨が降った朝、空を見上げると雨上がりの青空が広がります。暑い夏、各地で豪雨に見舞われている夏も少しずつ秋に向かっているようです。実りの秋そんな季節をしっかりと感じていく秋にしようと思っています。少しスローダウンしないと見えるものも見えません... 2013.08.26 日々の暮らし
日々の暮らし もっとゆったりと行こうよ!【昨夏のオランダにて】 昨夏のオランダ行きから1年が経過しています。これからの教育のあり方、そしてスポーツのあり方を考えさせられたオランダ時間。そこで感じたことは、3つあります。1.もっとゆったりとした環境で過ごしていいこと。2.もっとじっくりと物事を見つめること... 2013.08.25 日々の暮らし
スポーツ 試合をすることの大切さ【Iリーグと高校サッカーリーグから】 Jリーグ発足以来、子どもたちがサッカーをする環境は激変しています。競技人口が増えてきたことは、いいことだと思いますが、その一方で環境整備が追いつかないという点も見逃せません。高校や大学では部員を多く抱えるために、公式戦に参加できない選手が多... 2013.08.24 スポーツ
日々の暮らし 瀬戸内寂聴さんから学ぶ生き方のヒント みなさん、暑い夏ですが大丈夫ですか?疲れていませんか?今朝、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」を見終えたら、「あさイチ」に「あまさん」が登場したんです。そう...91歳になる瀬戸内寂聴さんです。寂聴さんには、J-WAVE TOKYO MOR... 2013.08.23 日々の暮らし