教育

サークルベンチで対話を楽しんだ1学期おわる

1学期が終わりました。放課後、ワックスがけを終えて床が乾いた頃にサークルベンチを置いていました。「楽しかった!」子どもたちからもらった嬉しい言葉の中で最も多かったのがコレ...とりあえず、1学期の教室は楽しかったようです。卒業式の日に、「サ...
スポーツ

六本木ヒルズの下で自分のカラダと向き合って1ヶ月【Deportare】

四半世紀ぶりのトレーニングを再開してから1ヶ月が経ちました。ようやく通うのも慣れてきたので新宿からデポルターレガある西麻布まで5.4kmの行程1時間ほどで歩いています。代々木を抜けて千駄ヶ谷を通過して、青山界隈を歩くのですが意外と閑静なんで...
スポーツ

70歳からのJリーグ観戦【湘南ベルマーレvsアルビレックス新潟】

新潟生まれの父が、タウンニュースを見てつぶやいたのを会津生まれの母が聞いて連絡がありました。そこで実現した70歳を超えてからのJリーグ初観戦です。私や弟がサッカーに出会ってから既に36年も経っているのに、少年サッカー以外は観戦したことがない...
教育

子どもは未来志向、ポジティブな対話で「できる子」に

子どもたちは未来志向です。彼らにとって、昨日までの自分がどうであったかなんて関係はありません。でも、大人は過去の経験に照らして考えるために衝突が起こります。過去に縛られると子どもの可能性を潰してしまう。「お母さん、もっと勉強するからあれ買っ...
スポーツ

【蹴球親楽】第6回:オン・ザ・ピッチよりオフ・ザ・ピッチが大切なんだよ

サッカーに取り組んでいる子どもたちを観ていると...オフ・ザ・ピッチの状況が反映されていると感じることが多々あります。「日頃、何を考えながら生活しているのか?」自分の現状を見つめることができ、カイゼンへとつなげることができる力はあるのか?要...
日々の暮らし

ゆったりとした朝を迎えたい時に【Songbird Symphony】

日々、多忙な時を過ごしている皆さんも多いと思います。疲れてませんか?朝は、すっきりと目覚めていますか?きっといろんなことがあるでしょう...たまには、朝におすすめの音楽でも紹介しましょう。鳥のさえずりとリラックスできる素敵な音楽が満載です。...
教育

デザインすること【佐藤可士和の原点より】

佐藤可士和さんの動画を観ました。「デザインすることって大切だな」と改めて考えさせられました。デザインは表層ではなく本質たしかに見た目だけ変えてもだめだということはわかります。形だけ変えてもだめだということです。そもそも何のためにあるのか?教...
スポーツ

みんなが楽しめる環境を創ろう!

NPOのミーティングがありました。懸案だったことを、みんなで話し合い現状打破に向けてリスタートすることを決めました。いろいろな人たちに遠慮してしまったがために、迷惑をかけてしまう部分も多々あることもわかりました。みんなの期待を背負って、どん...
スポーツ

2015年全日本少年サッカー大会に向けて【説明会】

横浜にて、2015年度から冬に開催される全日本少年サッカー大会の説明会が行われました。冒頭、移行について趣旨説明がありました。「世界で戦える日本代表」世界のサッカーも進化を続ける中で、日本のサッカーも進化を続けなければなりません。もちろん、...
スポーツ

新宿から西麻布まで歩いてみる【Deportare】

デポルターレの夜。トレーニング開始は20時で、今までは六本木界隈で珈琲を飲みながら時間を潰していました。でも、ふと気づいてしまったんです。「新宿から歩けばいいじゃないか!」iPhoneで検索すると4.9kmとあります。「なんだ、たいしたこと...