スポーツ

東京五輪2020で復興支援を!

東日本大震災の復興支援ボランティアへ行ってきました。家が跡形もなく基礎だけが残っていたり、線路が流されてひしゃげたホームだけがと残る駅、取り壊し中の校舎...現実を目の当たりにして、何ともいえない気分で帰ってきました。七ヶ浜の仮設住宅では、...
日々の暮らし

空は世界中につながっているんだ!

アメリカに帰ったDana先生そして、これから向かう被災地のみなさん。この空は世界中につながっている。人は、人を思いやり、みんなで支え合って生きていく。自分だけが良ければいいわけではない。これからは、もっと共生が求められる世界になるんだ。そう...
スポーツ

トレーニングで自分と向き合うとポジティブになる【Deportare】

デポルターレでのトレーニングは、気づきの連続です。「あれ?こんなところがこんな風に動くんだ」「おお!久しぶりに動かす筋肉だな」「ん?こんなトレーニング方法があるんだ」などなど...トレーニングはきついけれど、こんな気づきが楽しさを倍増させて...
教育

ホストファミリーを終えて

我が家にホームステイをしてくれたDana先生を、古巣である教育センターへ送る朝でした。あっという間の2日間、我が家にとっても楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました。「やっぱり英語は必要だね」という子どもたちを見て良かったと本当に思う...
教育

東海大学体育会見学ツアー

Dana先生の歓迎会の後、ラディッシュの練習見学&東海大学の見学へ。もともとは、私と同じPhysical Educationを専攻していた彼は、興味津々の様子。身体運動学や運動生理学を中心に学んでいたとということで、いろいろな話をしながら大...
教育

カリフォルニアから先生がやって来た!

私の勤務する伊勢原市には、姉妹都市交流事業というものがあります。6月末には、カリフォルニア州ノーウォーク・ラミラダ教育統合学区から先生がやって来ます。毎回、幼稚園から高校まで、いろいろな教育機関を訪問し違いを発見したり、鎌倉や箱根などの近隣...

あたらしい働き方(本田直之)

レバレッジシリーズで有名になった本田直之氏の本を久しぶりに購入しました。「あたらしい働き方がどんどん出てくる今、なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか」いろいろな会社を取材して、「あたらしい会社選びの基準」をまとめ、「あたらしい働き方を手に入...
日々の暮らし

東京から車で約1時間、こんな素敵な里山がある。

東京から車で1時間ほど走ると、こんな里山に出会えるのをご存じでしょうか?神奈川県秦野市の西部にある上地区は自然がいっぱいです。同じ市内に住む私でさえ驚きました。ちょっと高いところから観るとこんな風景です。山間の見事な田園風景が広がっています...
スポーツ

ボールでつながる世界、ベルマーレと共に広げよう。

昨夜のこと...ボール仲間と一緒に杯をかわして、あれやこれやと話をしました。地域におけるJクラブのあり方、学校やサッカーの現場で感じる「伸びる子」の共通点など...なによりも、この地域ではやっぱりベルマーレが核であることを再認識。だからこそ...
教育

学校の図書室が「蔦屋書店」だったら

「図書室の本は古い」こんな声が子どもたちから良く聴かれます。「予算もないし、仕方ないよね」そう心の中でつぶやいてあきらめていた自分がいます。「でも、やっぱりこれじゃだめだよな。」とも思うのです。予算はないから新しい本が買えずに、図書室はワク...