日々の暮らし 早朝散歩で出会う花たちはiPhoneで 日の出時刻も早くなり、これからの時期は明るい中で楽しめそうです。早朝ランニングの時には、あまり立ち止まりませんがウォーキングの時には花を見つけるとパシャリとやるのです。iPhoneはオートフォーカス機能もあるしAFロックもできるので重宝して... 2013.04.16 日々の暮らし
教育 サークルベンチ登場で対話が弾む 先週、窓辺に置かれていたベンチを教室後方へ設置しました。放課後、早速、他のクラスの子までワイワイと集まって楽しく話をすることができました。サークルベンチがあると子どもたちとの距離がグッと近づきます。何よりもみんなで向き合って話ができ、チーム... 2013.04.15 教育
日々の暮らし 限られている条件の中で精一杯に生きていく。 新宿サザンテラスの一角にツツジが咲いていました。思わずパシャリとやりながら、こんなところで一生懸命、萌えるように咲く花たちに感心しました。日当たりは、あまり良くありません。空気だってさほどよくはないでしょう。この中で、植物を管理している人た... 2013.04.14 日々の暮らし
教育 これからの「学校」というコミュニティ ずいぶんと前から予定されていたPeaceful Schoolのワークショップへ行って来ました。昨夏、オランダへ一緒にいった仲間たちと共に過ごす貴重な一日。オランダでのこと、日頃の教育活動などをふりかえりながら多くの学びを得る時間をいただきま... 2013.04.13 教育
日々の暮らし ちょっとした工夫で嬉しさアップ! 買い物ついでに外食をしました。オーダーしたのは「憩のおばんざい」なる和定食です。いただきながら学べる、いい時間でした。少量多彩なのが和食の魅力!小分けされている食材は、上品な感じでお皿に鎮座しています。色も食材も多彩...野菜は美味しいし、... 2013.04.12 日々の暮らし
日々の暮らし KIRINグランドキリンを美味しくいただく たまにはビールの話でも...お酒の中でも特にお気に入りなのはビールです。年間を通して一番飲むのは、ヱビスビール、次点はサントリープレミアムモルツ。感のいいビール通は、もうわかりますね。麦芽とホップで醸造された本格的なビールが好きなのです。セ... 2013.04.11 日々の暮らし
教育 新たなシーズンを迎えて戸惑っている先生たちへ – それぞれの花を咲かせよう! 4月になって新たなメンバーでチームビルディングを進めているところです。新生活をスタートしている人たちにとっても、まだまだ周りがどんな人で、自分がどんなふうに動けばいいのか悩んでいる人たちもいると思います。今は、周りをよく観察して情報収集の時... 2013.04.10 教育
教育 「学ぶ」とどんないいことがありますか? まだ3時間しかない3日目。朝から体育館の片付けをしてもらいました。そこで、今期初の「サークル」を創って「チーム」について話をしました。しっとりといい感じです。「学ぶ」とどんないいことがありますか?こんな質問をぶつけてみました。子どもたちには... 2013.04.09 教育
教育 新学期が始まったばかりなのに「とうとう卒業式です!」-未来作文- 新学期がスタートして2日目。初日は、わずかの時間だったので今日から本格的なスタートとなりました。6年生のみんなに「今日は卒業式です」という設定で、その日をイメージして作文を書いてもらいました。もちろん、想像の域ですが、子どもたちはどんどん書... 2013.04.08 教育
教育 …で結局「考える」ってどういうこと? ここ数日、「自分のアタマで考える」ことについて思いをめぐらしているところです。研究者・勝負師・芸術家 - Chikirinの日記 for DUを読んでいて、なるほどなあと思ったところはどんな世界でもトッププレーヤーになるには、・研究者 = ... 2013.04.07 教育