スポーツ ビッククラブと街クラブに共通するもの 第39回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権が明日開幕します。僕らのチームは、小さな街クラブという部類です。それでも36年の歴史がありOB・OGは800名ほどいて地域での知名度はNo.1とはいえ、こんなスタジアムがあるわけでもなく、トッ... 2013.01.05 スポーツ
教育 子どもたちのいない仕事始め 子どもたちは、まだ冬休みですが日直なので学校へ。誰もいない教室はひっそりと静まり返っています。日数の少ない3学期は、あっという間に終わってしまうのが常です。残された時間で何ができるのか。どのようにやるのか。いろいろなことを考えます。一人ひと... 2013.01.04 教育
スポーツ 子どもの頃につけたいサッカーの技術 我らがRADISH、新春恒例の初蹴りが行われました。帰省中など、全員参加とは行きませんが子どもたちにとって楽しみの一つにOB戦があります。今年も中学生、高校生、大学生、現役Jリーガーと多くのOBが参加し熱戦を繰り広げました。毎年、感じること... 2013.01.03 スポーツ
スポーツ 「スポーツの世界は学歴社会」(PHP新書)を読む 元日の天皇杯サッカー決勝の興奮も冷めやらぬ2日の朝、箱根駅伝の往路がスタート!毎年、元旦に日本酒をくらうのでボーッとしているのですが2区、3区と中継が進むあたりで頭も冴えてきます。最後の山登りの頃には、完全にスポーツ観戦者としてテレビに釘付... 2013.01.02 スポーツ
日々の暮らし 2013年 お正月 2013年がスタート!朝はいつもより早めにランニングを終え、三男と一緒に初日の出を拝みに山へ登りました。残念ながら、雲がかかっていて完全に太陽は見えませんでしたが厳かな空気に包まれていい感じでした。8時過ぎには曽屋神社にて初詣をして、いつも... 2013.01.01 日々の暮らし
日々の暮らし 2012年に感謝を込めて 2012年も残りわずかとなりました。皆さまには、本当にお世話になりました。今年も多くの画像を撮影しましたが、印象的な中のひとつを掲載することにしました。2012.8.18のスタディオン・フェイエノールト、試合前の一コマ、ホーム開幕戦のキック... 2012.12.31 日々の暮らし
日々の暮らし 大晦日を前に 大晦日を明日に控えて、ようやく兄弟全員が揃ったので大掃除に突入。長男と次男は大きいので神棚以外の高いところは、彼らに任せました。いやいやおかげでスムーズに終了しました。そんな中で次男と三男は、柱で背比べを始めました。鉛筆で柱に記されている記... 2012.12.30 日々の暮らし
教育 激変する世界&日本の未来と教育 週刊東洋経済(新春合併特大号)は、激変する世界と日本がわかる!2013大予測2050未来予測についての特集。人口、気候変動、エネルギーなどの観点から未来の世界像が見えてきます。おそらく、ここに書かれていることは、ほぼ予想通りに進むのでしょう... 2012.12.29 教育
日々の暮らし 初めての小江戸をランで回る 小江戸と呼ばれる埼玉県川越市へ。初めて来ましたが、なるほど蔵の街、昔ながらの景観が残されていて風情があります。まずは、本川越から喜多院へと走ります。城下町らしく道路はまっすぐ、更に昔ながらの狭い路地も…この喜多院は、徳川家とゆかりの深いお寺... 2012.12.28 日々の暮らし
スポーツ とにかく目標へ向けて走ります! 11月には月間100kmという目標でランニングをしましたが、12月は少し調子に乗って120kmに設定しました。ところが、前半にサボってしまったのでツケが一気に回ってきました。今日現在で、34km足りません。残りは4日、おまけに雨が降りそうな... 2012.12.27 スポーツ日々の暮らし