日々の暮らし 今日は何が起きるだろう。それを決めるのは? 2025年1月29日は水瓶座新月です。新たな視野に立って未来を見据えた準備を始めることが大切だとか...水瓶座は変化の象徴。大地を潤し、私たちに命を吹き込むこともあれば、大地を揺るがすこともある。水は絶え間なく変化をしながら動き続けているん... 2025.01.29 日々の暮らし
教育 「しつもん」をどんなふうに届ける? やや強めの南風が吹く丹沢・大山の麓。こんなに青空なのに何だかモヤモヤする一日でした。昨年末から騒動になっている某テレビ局のこと。できる限り触れないようにしてきましたが昨日の会見は少しだけ見ていました。チャンネルを合わせた時にはフリーの記者さ... 2025.01.28 教育
教育 打ち返すタイミングって? 先日、卓球をする機会がありました。久しぶりで最初のうちは上手くいきませんでした。ネットにかかるしオーバーもする。途中で気づいたことがありました。「ボールを迎えに行きすぎてるな!」できる限り呼び込んでから打ち返すことを忘れていました。これバレ... 2025.01.27 教育
教育 それって当たり前なの? 毎月第3週と第4週にあたる日曜日の夜は「フォレスト大楽」第3週の「子育て共育ゼミ」はボクの担当。様々なテーマで講師をお招きしつつ進めています。今日は第4週なので「フォレストシップゼミ」いつもなら、てっちゃんが進めますが海外研修中。ということ... 2025.01.26 教育
教育 地方創生の中に教育の充実はあるのか? 新聞の書評欄に紹介されていた本を読み終えました。「地方を元気にするためには?」ここ十数年、考え続けていることのひとつです。危機感を抱いたのは平成の大合併の頃だったと思います。両親や親戚の多くが通学した学校が次々と閉校したんです。どんどん衰退... 2025.01.25 教育
日々の暮らし ボクらは何かを忘れていないか? どんなことがあろうと生きている限り朝はやって来ます。太古の昔から人類は太陽を拝みながら生きてきたはず。ところが現代人のボクらは下ばっかり見ているような気がしてなりません。目覚めたら新聞に目を通す。さらにスマホなどのデバイスで情報を得る。自分... 2025.01.24 日々の暮らし
日々の暮らし これから世界が変わるって? 今日も地球はクルクルと回り、ちゃんと夜明けがやって来ました。朝刊を開けばアメリカ合衆国トランプ大統領就任の続報。ネット上でも同様のニュースが飛び交っています。ビックリするほどの大統領令に署名して前言撤回と言わんばかりの状況。どうやら世界は変... 2025.01.22 日々の暮らし
教育 ねえ!あれってなんにみえる? 空を眺めていると不思議な形の雲に心を奪われる時があります。先日の夕刻のこと...なんとも可愛らしい子犬のような雲を見つけて思わずパシャリ。「ねえ!あれってなんにみえる?」なんて言いながら子どもたちと雲を眺めたことを思い出しました。「ドラゴン... 2025.01.21 教育
教育 コーチの役割ってなんだろう? 薄曇りで寒い日曜日でした。明日は大寒ということで一年のうちで一番寒い日と言われます。そう言いつつ3月上旬の気温になるという予報も...体調管理にも気をつけたいものです。さて...今夜は「フォレスト大楽子育て共育ゼミ」がありました。オンライン... 2025.01.19 教育
スポーツ どうしてバレーボールを追いかけるのか? 今日も冬らしい一日となった土曜日。電車に揺られて横浜へ。とある体育館で今年初のバレーボール。以前も紹介した通りヴィンテージというクラスがあり割とガチでプレーするんです。「まさか60になってバレーボールやってるなんて思わなかったよ」先輩たちは... 2025.01.18 スポーツ