この先の秦野へ

環境都市分科会で感じたことは?

丹沢・大山の山々には雲がかかり夜の天気が心配な金曜日。 本日は満月、中秋の名月の夜です。 秦野市議会では予算決算常任委員会(環境都市分科会)を傍聴。 土木、農業、商工などの分野です。 どのように秦野を知ってもらい移住定住へつなげるか。 どの...
この先の秦野へ

文教福祉分科会、初めての質疑は?

夏日が戻ってしまった丹沢・大山の麓。 本日の秦野市議会は予算決算常任委員会(文教福祉分科会)。 やる気満々で自宅を出ましたが大切なモノを忘れて引き返すことに... ギリギリの到着となり議会局からは心配の電話をいただきました。 ようやく議場に...
暮らし

「湘南軌道」という名の鉄道って?

蒸し暑さが戻って夏の名残を感じた丹沢・大山の麓。 エアコンの効いた庁内は良かったのですが外へ出ると一気に汗が噴き出します。 議会を終えて帰ろうとしたら... 「くわさーん!カフェいがらしにいますよー」 というメッセージをもらったので行ってみ...
この先の秦野へ

議場内の座席から見えるのは?

秋晴れで富士山も綺麗に見えた丹沢・大山の麓。 今日は議場にて予算決算常任委員会(総括質疑・歳入の質疑)がありました。 ボクらの会派「ともにつくる秦野」は代表である古木議員が登壇。 令和4年度の決算について各会派からの質問に対して執行部が回答...
暮らし

食欲の秋に気をつけたいことって?

秋の爽やかな風が吹くようになった丹沢・大山の麓。 季節の変わり目、インフルエンザも流行っているようで体調管理に要注意。 相変わらず新型コロナウイルス感染症もある。 よく眠ること、よく食べること、よく動くこと。 3拍子揃っていれば健康的に過ご...
この先の秦野へ

「第76回秦野たばこ祭」たばこ音頭を踊ったら?

少し風は強かったけれど秋晴れとなった丹沢・大山の麓。 朝は毎月恒例となっている「はだのおそうじたい」へ参加してきました。 小田急線の4駅を月ごとに清掃しますが今月は「秦野たばこ祭の陣」 夜の強風で屋台が乱れていることが少し気になりました。 ...
この先の秦野へ

「第76回秦野たばこ祭」初日はどうだった?

朝から小雨が降る丹沢・大山の麓。 気温もグンと下がって涼しいというよりも寒いくらい。 いよいよ「第76回秦野たばこ祭」がスタートしました。 11時過ぎに秦野駅から歩いて会場へと向かいます。 改札を出ると待ち構えていたのがピンク色の可憐な花。...
この先の秦野へ

「秦野たばこ祭」の歴史を調べてみたら?

午前中から雨が降った丹沢・大山の麓。 秦野の中心地では「秦野たばこ祭」に向けて準備が進んでいます。 メイン会場となる本町小学校の校庭も急ぎ足で準備をする人たちの姿がありました。 ステージやジャンボ火起こしの櫓も組み立てられている。 道路沿い...
この先の秦野へ

市議会で質問するまでに必要なことは?

午後からザーッと雨が降った丹沢・大山の麓。 残暑厳しい毎日も終わりが近づいているようです。 本日は9時から各常任委員会の初委員会。 私は文教福祉常任委員なので議会第3会議室へ。 委員長、副委員長の選任と所管事務調査(視察)の日程調整がありま...
スポーツ

気軽にスポーツを楽しめる環境って?

海水浴発祥の地といわれる大磯海岸に学校を終えた子どもたちが集まってきます。砂浜の上で楽しそうにボールを追いかける。転んでも痛くないので全力で走ってはぶつかる。 なんとも子どもらしい姿がそこにはありました。
この先の秦野へ

9月定例議会の初日はどんな感じ?

朝晩は秋の虫の音が聞こえども、まだまだ暑い丹沢・大山の麓。 こんなふうに綺麗に山並みが見えるところで一日を過ごしました。 9月定例月議会が始まりました。 会期日程はこちらから 9時開会ということで8時30分に会派室集合。 会派名は「ともにつ...