日々の暮らし

日々の暮らし

雪の大山阿夫利神社へ

南岸低気圧の通過と寒気の南下で大雪が心配された関東地方。箱根や富士五湖方面は多めに降ったようですが丹沢・大山は予想よりも少なめ。そんな建国記念の日。行こうと決めていた大山阿夫利神社へ参拝。遠足の引率や姉妹都市交流担当として訪れたのはいつだっ...
日々の暮らし

未来のこと?そんなの分かんないよ

ずいぶん暖かい感じがする土曜日。朝からオンラインで学ぶ機会をいただく。頭の中でいろんなことが洗濯機で掻き回されているような感覚。もっとシンプルに思考できないものか。この先のことを考えながらワクワクもしてる。「なんとかなる!」そう思う反面、こ...
日々の暮らし

秦野の未来は小さなことから

朝から曇り空となった日曜日。今日は秦野市長選挙投票日でした。現市長と新人の一騎打ちとなった今回の選挙戦。「秦野の未来」をより深く考える期間ともなりました。ボクがこの町へやって来たのは小学校2年生の時です。まだ7歳のゴールデンウィークのこと。...
日々の暮らし

Windows10で有線LANのネットワークが切れちゃう時に

今日も朝から良い天気の土曜日。8時から10時過ぎまでオンライン講座がありました。ところが...突然、ネットワークが止まる。よく見ると画面右下にある表示にも「インターネットアクセスなし」なんてことに。しばらくする再接続される。そういえば、時々...
日々の暮らし

秦野市長選挙の期日前投票へ

今日も本当に朝から寒い金曜日。1月23日(日)に行われる秦野市長選挙選挙戦も大詰めを迎えています。現職候補と新人候補の一騎打ち。両候補、両陣営の皆様、本当にお疲れ様です。明日が選挙活動最終日、最後の最後まで市民へ声を届けていただけますと幸い...
日々の暮らし

新型コロナウィルス感染拡大と秦野市長選挙

日中の気温は少し高め、寒さが和らいだ月曜日。トンガでは大規模な海底火山の噴火がありました。世界的な気候への影響なども気になりますよね。遠い南洋で火山が噴火して冷夏になるなんて過去もありますから...そんな世界的ニュースもあるけれど...国内...
日々の暮らし

秦野市長選挙戦がスタートした日曜日

雲ひとつない日曜日の朝。まあ寒かったけれども...両親を連れて出かける予定も新型コロナウィルス感染症が再拡大ということで断念。約2000本の蝋梅を見たいという母の願いを叶えることはできるのか...ということで気分を変えて散歩へ出かけることに...
日々の暮らし

「まちづくり3.0」で故郷の未来を考える

今日も朝から気温低めの土曜日。日の入り前に散歩に出かけました。冬の夕暮れ...風は冷たいけれど心地よい。駅前から家路を急ぐ人たちの姿、寒い中、コンビニ脇でたむろする若者たち。いろんな光景を目にすることができるのも、これまた楽しい。そうそう....
日々の暮らし

南岸低気圧が来ても秦野の積雪は少ない

「明日は南岸低気圧の通過に伴って雪になるでしょう」天気予報の通り昼前から雪が降り出しました。秦野は風の抜ける位置によって積雪量が変わります。一概にどこが多めで、どこが少なめとも言いにくい。その日の風の抜け方によって変わるのです。しかも市街地...
日々の暮らし

それぞれの開花を支える一年に

正月と言えば「箱根駅伝」なのですが...残念ながら生観戦は自粛してテレビで応援。以前は沿道で観戦していたので両親も残念そうでした。「でもまあテレビに映ったらいけないからなあ(笑)」と笑ってくれていたので良しとしましょう。来年は観れるといいね...