小学校教諭の仕事

教育

火花が散る瞬間を意識してる?

丹沢・大山の麓は新緑の季節を思わせる気温。いつもなら5月の連休を迎える頃に咲く梨の花たちも散っている。足早に夏がやって来るのかと少々心配になります。家の周りを掃除したり、オンラインMTGがあったり、何かとバタバタした金曜日。テーブルに置かれ...
教育

「くわさんぽ」旅する教育ナビゲーターin鹿児島(第2日)

鹿児島滞在2日目、朝の散歩に出かけると桜島から朝日が昇る。早朝から船に乗る人たちが港の待合室に座っています。海は鹿児島の皆さんにとっては、とても身近な存在のようです。さて...「鹿児島の教育ってどんな感じなんだろう?」小学生でも制服を着てい...
日々の暮らし

自分らしく子どもたちと関わるには?

「子どもの幸せは、あなたのものではない」前提となるマインドセットが全くもってメチャクチャだったことがあります。そこからようやく…「子どもたち一人ひとりの物語を大切にしよう」と思いにスタイルを変えました。そして…さらに気づかされたことがあるの...
教育

「子どもを支えるのって難しい」と思ったら

子どもたちと向き合うことは簡単じゃなかった。親、親戚、近所の人たち、学校や塾の先生、サッカーやバレーボールのコーチ…カッコイイ大人に出会って先生を志し、塾、高校、小学校など教育の現場へ。同時に3人のサッカーボーイズの子育て。バレーボールやサ...
教育

ニョキニョキと多様な学校が出てくる話

昨日よりも気温は低め、風も吹いてにわか雨もあった丹沢・大山の麓。駅へ向かう道すがら畑の土手にツクシを発見しました。ちょっとビックリするほどにニョキニョキと出ています。何だか今年は一気に春が来たような...渋沢駅まで列車に揺られ、定番のランチ...
教育

「みんな同じ」と「それぞれ違う」を使い分ける

ソメイヨシノは満開から花吹雪となりそうな丹沢・大山の麓。チューニングが見事に咲く花壇を発見しました。「球根を整然と並べる作業は大変だったろうなあ」「これだけの花が並んでいるのも本当に綺麗なもんだ」「春が来て良かったなあ」そう思って眺めていま...
教育

学年末の仕事は感謝を込めて

朝は冷たい雨が降っていた丹沢・大山の麓。ちょっと寒さを感じたので久しぶりにベンチコートで学校へ向かいました。学年末っていろんな仕事があるんです。まずは指導要録を仕上げる。以前は手書きでしたが、今はデジタルなので随分と楽になりました。クラス編...
教育

「ひとりで」から「みんなで」を教室に

お天気は今ひとつだった丹沢・大山の麓。春休みということもあり、子どもたちの姿は校舎にはありません。静まりかえった教室で片付けをしたり、新年度の引き継ぎ準備をしたり...明日からはウルトラの星へ帰るために一気に片付けをする予定です。そうそう、...
教育

花の咲かない時期を観察しておくこと

朝から雨模様だった丹沢・大山の麓。晴れていれば弘法山でお花見ができたでしょうに、なんとも残念な雨でした。ここへ来て一気に満開が近づく桜。街のあちらこちらにある桜並木の下を歩くのも楽しい季節となりました。「あー!春が来たよ!」あちらこちらで美...
教育

「KUWAMAN」最後の授業で伝えたこと

「KUWAMANウルトラの星へ帰る」から一夜明け...学校関係者だけでなく、スポーツ業界の皆さんからもメッセージをいただきました。ありがとうございます。今日は備考録として最後の授業の話を記しておきます。「最後の話をさせてね。いつもより長いよ...