小学校教諭の仕事

教育

冬から春へ向かう教室で思うこと

気温がグンと上がり、走れば汗ばむような丹沢・大山の麓。気がつけば今日で2月もおしまい。「なんで?28日でおしまい?ふつうは30日とか31日とかあるでしょー!」なんてことも(笑)今日は改めて子どもたちの姿を見てあれこれと考えてしまいました。「...
教育

学ぶスピードは人それぞれだよね。

日に日に春を感じることができる丹沢・大山の麓。もうすぐ進級する子どもたちは今日も元気に登校。そんな子どもたちの最近のお気に入りは通称「チームモード」4人で机を向かい合わせにするアイランド型。コロナ禍にあり封印されていた机配置のひとつです。「...
教育

タブレット活用で感じる読み書きの難しさ

社会の学習で「県と世界のつながり」を学ぶ子どもたち。「神奈川県×世界」「横浜市×世界」「伊勢原市×世界」県、県庁所在地、自分たちの住む地域と世界のつながりを調べていく。教科書や資料集だけでなくインターネット上の情報も活用しています。検索キー...
教育

見えているところ、見えないところ

まだまだ朝は寒い丹沢・大山の麓。日の出時刻も早くなり、程よい時間に散歩に出かけることができるように。まだまだ枝ばかりが見える林を見上げると鳥たちが元気に舞っている。「春が来るぞー!」と嬉しい気分で歩を進めます。いろんなものが目に留まる。「あ...
教育

一人一人のタブレット端末がある教室で

春のような暖かい月曜日、暖房も不要だった丹沢・大山の麓。今週の学習を確認してスタートしたブロックアワー。子どもたちは、それぞれで学びを進めています。国語「もしものときにそなえよう」はテーマを決めて調べる段階。地震、台風などの自然災害を中心に...
教育

子どもたちがつくる教室という空間で

今日も富士山が綺麗に見えた丹沢・大山の麓。あっという間に金曜日が来てしまった感が(汗)気がつけば2月も折り返しを過ぎている。おまけに28日までしかないのが2月。ここから一気に加速度を上げて3学期が終わってしまうのです。そんな教室の現在地を見...
教育

春が近いのに富士山の雪が

久しぶりに快晴となった丹沢・大山の麓。薄らと雪化粧をした山々と遠くに見える真っ白な富士。「なんだか真冬より真っ白に感じるのは気のせい?」首をひねる子どもたち...教室から山頂もよく見えるので不思議に思うのもムリはありません。「雨が降っていな...
教育

それぞれのチャレンジ・リスペクト・スマイル

今日もスッキリしないお天気だった丹沢・大山の麓。県内からゲストが2名やって来て、子どもたちも嬉しそうでした。一日を通して様々な姿を見せくれる子どもたち。それぞれのチャレンジはどうなっているのでしょうか。「もう少しチャレンジしてほしいよなあ」...
教育

バレンタインと子どもたち

晴れを期待したのに水たまりの校庭で残念な朝。「バレンタイン、もらった?」「あれ?そうか!今日ってバレンタインだったね(笑)」「げた箱に入ってんじゃない?」「よくそんなの知ってるね!」誰から聞いたのか、とても昭和な感じがしてホッコリさせられま...
教育

「夢みる小学校」2023.04.02 in 秦野市

2023.04.02(日)クアーズテック秦野カルチャーホール・小ホールにて上映予定ついに丹沢・大山の麓にある秦野にも「夢みる小学校」がやって来ます。4月2日(日)、会場はクアーズテック秦野カルチャーホール・小ホール。「学校」について、あれこ...