小学校教諭の仕事

教育

講演「深沢小学校と地域の未来を考える」

気持ちの良い秋の空が広がった長岡にて講演をする土曜日。長岡市立深沢小学校PTA主催、親沢町・深沢町連合町内会協賛の講演会です。演題は「深沢小学校と地域の未来を考える」今回の講演にあたり、昨日は半日かけて地域をご案内いただきました。また、長岡...
教育

地域を守り続けてきた神社があること

夜明けが迫る丹沢・大山の麓から新潟県長岡市へ。子どもの頃から見てきた交通網の発展を思い出しました。当時の国鉄に揺られてトンネルで谷川岳を抜ける。しばらくすると一面の田んぼが広がる光景がありました。だんだん車社会になって三国峠を国道で越えるよ...
教育

一人ひとりの物語を大切にした教室

北風が吹き雨も降ってきた丹沢・大山の麓。朝から気温も上がらずに長袖を慌てて着るような火曜日です。10月、11月は教育に関わる講演を予定しています。「少子化によって全国各地で進む学校統廃合」「新たな教育スタイルによる移住促進」「地域の公共財と...
教育

2学期は始まるけどね。

なんとなく涼しげな風も吹くような気がする弘法山の麓。朝の散歩で背が伸びたオクラの先に見える弘法山をパシャリ。気がつけば8月も最終週。今日から2学期がスタートしたのか制服を着た高校生たちの姿もありました。先生たちも子どもたちも慌てず少しずつギ...
教育

江戸の智恵と能力主義の話

このまま梅雨明けしてしまうのか。天気予報を眺めながら心配になる木曜日です。昨日は諏訪大社上社本宮へ。改めて日本は森を大切にしながら生きてきたことを再認識させられました。第2次世界大戦以降の我が国の有り様を見つめ直した方がよいかもしれません。...
教育

ゴールした時点のイメージは?

まだ涼やかな風が吹く丹沢・大山の麓から神戸へ。ご縁をいただいて3年目となる学校で「くわさんぽ」の一日。今回は「OPEN DAY」に合わせて呼んでいただきました。公立校でいう授業参観日。保護者に紛れて校内を自由に散歩する。もちろん、ただただ何...
教育

紫陽花を眺める余裕あるかな?

ちょっぴり蒸し暑く山々も雲で覆われていた丹沢・大山の麓。天気予報を見ても明日から一週間は晴れの日が多い。梅雨も真夏に向かうには必要だと思うのですが。さて...6月に入ると気になるのが教室の状況です。ボクが見てきた世界観ですが、だんだん荒れて...
教育

妙高市にて教育研修(第2日)

朝から雨が降り妙高山は雲の中となった火曜日。上越妙高から妙高高原へ向かい小中学校での一日となりました。午前中は妙高高原小学校。妙高型イエナプラン教育の推進校です。「自分らしく学ぶ」「共に考え より良く生きる」「自分らしく みんな笑顔で」この...
教育

妙高市にて教育研修(第1日)

飯山街道を南下する月曜日の朝。田植えを終えた田んぼの水面がキラキラと光っています。「妙高市立新井南小学校」今年度の児童数は57名。「輝く笑顔!一人一人が主役!」を掲げる小規模特認校です。妙高市で2校しかない前年度より児童が増えた学校のひとつ...
教育

こんな教室、あったらいいな。

梅雨前線が天気図に表示され、少し湿度が上がったような丹沢・大山の麓。5月後半となり議会の準備もあるのですが教育関連の仕事も続きます(汗)長きに渡る公立小学校教諭時代の経験を伝える講演会も待ち構えています。「なぜ画一的な一斉授業から脱却を図っ...