小学校教諭の仕事

教育

冷たい雨が降り続く学校の1日

朝から雨でした。しかも冷たい雨…どう考えてもおかしな天候です。先週、行ったばかりに日光からは雪の便りが届きました。金精峠で降雪のニュースがテレビ報道されていました。通りで寒いわけです。子どもたちも体調管理が難しいようです。そりゃあ、そうです...
教育

江戸の街にタイムスリップ【日光修学旅行2017】

修学旅行2日目は、ずっと雨模様。入場した子どもたちは江戸の街へ元気に飛び出していきました。少し気温も低めではありましたが、子どもたちには関係がありません。開門してすぐの時間帯は、人影もまばらです。ちょっとした風情を楽しむことができます。雨の...
教育

秋深まる日光へ【日光修学旅行2017】

秋深まる日光へ修学旅行のバスは出発。圏央道抜けて東北道、日光道を経て一気にいろは坂を上って奥日光へ。歌やクイズなど、レクで盛り上がる子どもたちを乗せてバスは4時間ほどで湯滝へ到着。「おおー!すげー!」「なにこれー!」「マイナスイオンー!」と...
教育

一斉授業をやめたら幸せになれる!

学校に行けば授業というものがあります。ここ数年、「授業」という言葉に違和感を持ち続けています。あ...ボクの職業は小学校教諭です。「ボク」なんて書いてますが「大」がつくほどベテランです(笑)授業って何だろう?授業(じゅぎょう) ー学校などで...
教育

キャンプに見る「体験」の価値

火を使うという知恵をもった人間って素晴らしいって思います。ボクらの営みに火は欠かすことができません。火がなければ、ボクらは美味しい食事にもありつくことができません。朝、湯を沸かして珈琲を淹れる。そんなボクの儀式もないわけです。今では、人々の...
教育

「大山に雲がかかると雨」を知る子どもたち

校庭の向こう側に大山がよく見えます。山頂に雲がかかると雨になることを子どもたちは知っています。「何時から雨降るかなー」「帰る頃には降り出すってスマホで見たぞ!」「えー、まじかー!遊べないじゃん。」と話をする朝。中休み頃には、少し雲が上がって...
教育

一つの教育スタイルに縛られないこと

この二日間、多くの教育関係者の皆さんと対話をさせていだきました。それこそ、住んでいる地域も違えば年齢層も違う。生きてきた世界も違うし、人それぞれに面白い視点を持っている。それぞれの現場で苦悩していることも垣間見えてきて、事態は深刻だと思うこ...
教育

2017年度前半戦を終えて

週明けに学校へ行けば10月に突入という状況です。この週末は後半戦に向けて、あれこれと戦略を練る大切な時間でもあります。半年後には巣立っていく6年生たち…身体も大きくなったけれど、いろんな意味で進化を遂げています。その分、ボク自身が欲張りにな...
教育

進化するために大切な3つのチェックリスト

今年度の折り返し地点へ到達しました。9月に入ってから日々の活動をふりかえる指標みたいなものを改めて探してみました。子どもたちにとってもシンプルで分かりやすいのがいいと思っています。そして、学習だけでなく日常生活のいろいろな場面で使えるといい...
教育

みんなが輝く教室になるといいね

算数の時間です。いつものようにiPadを持って子どもたちの間をグルグルと歩きます。とあるチームで呼び止められてパシャリ。もちろん、男女が交ざっています。本当に仲がいいのはありがたいです。そんな教室で算数の学習はグングンと進んでいきます。単元...