教育 一つの教育スタイルに縛られないこと この二日間、多くの教育関係者の皆さんと対話をさせていだきました。それこそ、住んでいる地域も違えば年齢層も違う。生きてきた世界も違うし、人それぞれに面白い視点を持っている。それぞれの現場で苦悩していることも垣間見えてきて、事態は深刻だと思うこ... 2017.10.01 教育
教育 2017年度前半戦を終えて 週明けに学校へ行けば10月に突入という状況です。この週末は後半戦に向けて、あれこれと戦略を練る大切な時間でもあります。半年後には巣立っていく6年生たち…身体も大きくなったけれど、いろんな意味で進化を遂げています。その分、ボク自身が欲張りにな... 2017.09.30 教育
教育 進化するために大切な3つのチェックリスト 今年度の折り返し地点へ到達しました。9月に入ってから日々の活動をふりかえる指標みたいなものを改めて探してみました。子どもたちにとってもシンプルで分かりやすいのがいいと思っています。そして、学習だけでなく日常生活のいろいろな場面で使えるといい... 2017.09.29 教育
教育 みんなが輝く教室になるといいね 算数の時間です。いつものようにiPadを持って子どもたちの間をグルグルと歩きます。とあるチームで呼び止められてパシャリ。もちろん、男女が交ざっています。本当に仲がいいのはありがたいです。そんな教室で算数の学習はグングンと進んでいきます。単元... 2017.09.28 教育
教育 多忙な先生たちと考える時間創出 私たちが勤務している学校という現場が注目されています。今までは、メディアでお叱りを受けることのが多かったのが実情でした。報道されるのは、体罰、いじめ問題、先生たちの不祥事ばかり...実際には子どもたちの前で奮闘している先生たちが圧倒的に多い... 2017.09.23 教育日々の暮らし
日々の暮らし 秋晴れの大空へ跳んでいけ! なんとも心地のよい青空です。体育では「走り幅跳び」をやっています。6年の3クラス全てを受け持っているボクにとっても楽しい時間です。「体育を科学してみよう!」今年になって子どもたちと一緒に取り組んでいることです。たた跳ぶのではなく、どうやった... 2017.09.21 日々の暮らし
教育 先生たちに質問!「観察は好きかな?」 突然ですが…いわゆる先生と言われる人たちに質問です「観察は好きですか?」ちなみに小学校教諭のボクは観察が大好きです。植物を観察して学校に遅刻しそうになったり、なかなか家に到着しなかったり…まあ、いろんなエピソードがあります。ボクは子どもたち... 2017.09.19 教育
教育 修学旅行へのワクワク感が高まってきた。 10月に日光修学旅行へ出かける子どもたち、少しずつ期待が膨らんでいるようです。奥日光の自然と世界遺産である日光東照宮周辺に鬼怒川温泉と日光江戸村と盛りだくさん...日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」... 2017.09.15 教育
教育 仕事をしている時の表情って? 乗鞍の友が撮影してくれた「夏のがっこう」でのワンシーン。自分の表情を見るのは恥ずかしいものですが参考になります。とりあえず偉そうにはしていない(笑)楽しそうな表情でいることは正直言って嬉しいかな。自分自身の表情を見ることは、なかなかありませ... 2017.09.14 教育
教育 「あけび」食べたことある人は? 書写の時間です。今日のお題は「あけび」まずは写真だけを見せて質問です。「これ何だか知ってる?」「ドラゴンフルーツ!(笑)」どうやら見たことがない子どもたち多数...「あけびじゃん!」「お、よく知ってるね。知ってた人は?」6年生105名中、知... 2017.09.13 教育日々の暮らし