教育 情報に惑わされないために必要なことって? 今日も朝から湿度の高い丹沢・大山の麓。全国的には梅雨明けが近いのか大雨になっている地域もあり心配です。最近は「線状降水帯」という気象用語を頻繁に耳にするようになりました。地球温暖化の影響もあるのと言われていますが本当にそうなのでしょうか。真... 2023.07.09 教育
教育 リアルな世界に触れながら学ぶと? とんでもなく蒸し暑い丹沢・大山の麓へ戻ってきました。新潟県妙高市で見てきた3日間を頭の中で整理中。3年目を迎えている新井南小学校における共同研究者としての役割。地域の未来も念頭に置きながら子どもたちの今をとらえていく。目の前にいる子どもたち... 2023.07.08 教育
教育 結局のところ学校をつくるのは誰? 真夏のような暑さとなった妙高山の麓。妙高市立新井南小学校での学びも最終日。3日間、子どもたちの世界にどっぷりと浸かり先生たちと語り合う。今回はオーダーをいただき全校児童を対象に特別授業も.. 保護者の皆さんとも語り合う時間があり...地域の... 2023.07.07 教育
教育 新たな学びの場をつくる勇気がありますか? 朝から夏空が広がった妙高山の麓。妙高市立新井南小学校での学びは2日目を迎えました。1,2校時は下学年の自由進度学習をひたすら観察。そこには...それぞれの計画に沿って自ら学んでいる子どもたちの姿がありました。といっても一人だけでやっているの... 2023.07.06 教育
教育 20年後の教育を変える実践はどこにある? 蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓から列車に揺られて新潟県へ。田植え後の稲が大きくなって緑が青々としている上越地方。3年目を迎えた妙高市立新井南小学校。肩書きは「コーディネーター」とか「講師」ですが単なる共同研究者。先生たちと共に学ぶ機会をいた... 2023.07.05 教育
教育 アングルを変えたら、どう見える? 朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。早い時間に雷雨という予報があったので朝から歩き回りました。こういう天候だと10km歩くだけでもときつい。いつもは20kmもへっちゃらなのですが...街中をぐるぐると歩いて昨日の花へとたどり着きました。よくみると... 2023.07.04 教育
教育 子どもの成長を見守るって? 梅雨空らしい朝だった丹沢・大山の麓。昼過ぎから少しずつ雨も上がったけれど、その後もパラパラと。ここのところ毎日のように関係者と話題にしているのが「子どもの成長について」ふと思い出した過去記事を紹介します。まずは読んでいただき一緒に考えること... 2023.07.01 教育
教育 「成長」が「自立」の邪魔をするって? 小雨降る丹沢・大山の麓じゃなかった、今日は六甲の麓でした。阪神電車三宮駅西口をスルーしてしまい迷子になった朝となりました。2日間に渡り関西国際学園神戸校へ。日英バリンガルのインターナショナルスクール、国際バカロレア(IB)校でもある。校内で... 2023.06.30 教育
教育 酒造りに学教教育のヒントなんてある? 早朝から蒸し暑さを感じた丹沢・大山の麓から西へ。カラッとした青空を期待するのは梅雨の神様に失礼でしょうね。恐怖を感じるような真っ黒な雲が遠くに見え..洗車機の中に突入したかのような大雨が降り...かと思えばお日様が田んぼを照らすという...... 2023.06.29 教育
教育 みんな同じに見えちゃうのはどうして? 今日も蒸し暑い一日となった丹沢・大山の麓。早朝は雨がザーッと降って庭の花たちも嬉しそうでした。近づいてパシャリとやってあることを思い出しました。「自然界には同じように見えていても、全く同じものは絶対にない」工場で精密に作られたものであっても... 2023.06.27 教育