小学校教諭の仕事

教育

「掘る女」と自由研究の関係は?

ドキュメンタリー映画「掘る女」なんと秦野にある新東名高速道路の建設現場から出てきた遺跡も紹介されています。こんな大きな集落があったのだとは知りませんでした。全国各地にある遺跡を掘る人たちを描いています。
教育

自由進度学習とサルスベリって何か関係ある?

早朝の散歩で見つけたサルスベリの花は朝日に照らされて綺麗です。さて、明後日は「自由進度学習&学級経営ワークショップ」自由進度学習、なぜ必要なの?どう進めるの?何が起きるの?そんなことをテーマに語り合いながら進める予定です。
教育

「集団の思い込み」を打ち砕く技術って?

集団の思い込みがどのようにして生まれ、広がり、影響を与えるか...ボク自身がこれまでどれだけ集団的幻想の影響を受けてきたかを振り返る良い機会。集団の思い込みを打ち砕く技術についてはも書いてある。ぜひご一読を!
教育

大人がレールを敷いてあげるのは正しい?

「好き勝手にやらせていたら子どもたちは困りませんか」「子どもたちが大人になって困らないためにもレールは必要でしょう」「子どもたちは自分で判断できませんから大人が決めてあげないと」そんなことを言う人たちもいますが本当にそうでしょうか。
教育

これからの時代を創造的に生きるって?

FC今治高校×伊勢原FCフォレストによるトークセッションをファシリテート。岡田さんが言うようにボクらは前例のない時代を生きています。本当に地球がやばいのではなく、ボクら人間がやばい。
教育

夏休みの外遊びで気をつけたいことって?

朝から蒸し暑さ全開だった丹沢・大山の麓。夕方になっても少し動けば汗が噴き出てくる。近隣の小中学校は明日が1学期の最終日。待望の夏休みですが、ちょっと心配なこともあります。これだけ暑いと外遊びも要注意。学校ではWBGTを計測しながら注意喚起が...
教育

子どもたちにとっての夏休みって?

今日も朝から気温がグンと上昇した丹沢・大山の麓。それでもまだ都心や内陸部とは違い、夜になれば風も少しだけ涼しいのかな。もうそろそろ夏休みがやってきます。コロナ前と同じような日常が戻りつつある中でふと考えてしまいました。多くの子どもたちにとっ...
教育

子どもの変化に気づくには何をすればいい?

曇り空でも蒸し暑い一日となった丹沢・大山の麓。昨日までのギラギラとした太陽は隠れていて少し安心。こんな日は道端に咲く花に目が留まりやすい。先日紹介した瑠璃球アザミが色づいてきました。形も色も美しい。最初に見たときは、真っ白で葱坊主かと思いま...
教育

ボトムアップで教育を捉え直すには?

朝から真夏日となった丹沢・大山の麓。今日は朝から市内各地を歩き回り、多くの人たちと話をする機会がありました。それぞれの分野において出会う人たち誰しもが現状に危機感を抱いています。そして...世の中がもっと良くならないか模索している。「いった...
教育

真夏の登下校で気をつけたいことは?

梅雨が明けたような快晴となった丹沢・大山の麓。朝から蒸し暑さを感じグングンと気温が上がった月曜日です。ちょっぴり助かったのは風が強めに吹いていたこと。日陰では何とか過ごせるような感じの一日でした。こんな暑い一日、子どもたちにとって登下校は過...