スポーツ 大切なジュニアユース年代だからこそ 昨日の大学サッカーリーグに続き、本日はジュニアユースのU-13サッカーリーグを観戦。U-13というのは、まだ小学生みたいなところもあって何だか楽しいものです。ところで、この時期に必要なことは何でしょう?リーグ戦で勝利すること?それとも選手が... 2013.10.14 スポーツ
スポーツ それでも戦い続けるのだよ!頑張れ東海大学サッカー部! いろいろありました。そして、後期に入って白星がありません。それはそれで過去のことです。今日の試合でも、何が悪いというわけではありません。自信を失いかけている分だけパスが雑で判断が遅くなっています。ポテンシャルは高いがゆえに、そんな自分たちに... 2013.10.13 スポーツ
スポーツ ヴェルディ相模原vs東海大学【TRM】 東海大学グランドにて行われたTRMを観戦しました。ヴェルディ相模原は、大学生(Aチームではありません)が相手であろうがひるむことはありません。自分たちの持ち味を生かしながら、東海大ゴールへ迫ります。ボールを失っても、素早くブロックを形成し、... 2013.10.12 スポーツ
スポーツ 子どもの頃に覚えた技は忘れないもんだ。 同級生と始めたフットサルに久しぶりに行って来ました。半年ぶりのフットサルでは、参加してくれた長男と次男をはじめ若者たちのスピードにはまったく着いていけず笑うしかありませんでした。でも、この年になっても楽しめるのは、子どもの頃のプレーが強く影... 2013.10.07 スポーツ
スポーツ 全員が共有すべきゴールはどこだ!【ヴェルディ相模原vsFC栗の木】 Jユースカップ関東予選2次リーグの最終戦、ヴェルディ相模原は桐光学園GにてFC栗の木と対戦しました。試合は、終始ゲームを支配したヴェルディ相模原が4-1で勝利を収めました。ゴールを目指すプロセスをイメージすることの大切さや、チーム全員がベク... 2013.10.02 スポーツ
スポーツ 大学スポーツのこれからと心配なこと 関東大学サッカー2部リーグ東海大学vs東京国際大学を観戦。東海大学は、過去に日本一にも輝いたことがある名門です。しかし、近年では2部リーグ暮らしが長く続いており、今年はアクシデントもあり降格の危機にさらされています。リーグ戦は終わっていない... 2013.09.29 スポーツ
スポーツ 「Players First」を知らない指導者の皆さんへ 長年にわたり、ジュニアスポーツと教育の現場にいると様々な相談を受けます。サッカー以外の競技をしているお子さんをお持ちのお母さんからも…「なかなか上手くならないので、やめさせようかと思います。」と、このままやっていても大丈夫だろうかという心配... 2013.09.28 スポーツ
スポーツ 関東大学サッカーリーグ 東海大学vs東京学芸大学 再起をかけて戦う東海大学は、我が母校である東京学芸大学を迎えてのホームゲームでした。長男はベンチ入りするものの母校との対戦には出場できず残念でしたが、それはそれで仕方のないことです。さて、試合の方は中盤でのボールの奪い合いに見所がある試合。... 2013.09.15 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第9回:親として認識したい「リスペクト」 ミーティングにおいて、保護者によるクレームの話が出ました。おそらく全国各地のジュニアサッカーの現場においても起こりうる話なので、ここでみなさんと再考したいと思います。事件は試合終了後に起こったとある公式戦、試合も終わり本部スタッフも撤収の準... 2013.09.12 スポーツ
スポーツ 日本代表vsガーナ代表雑感、JFAへの期待 日産スタジアムで行われたキリンチャレンジカップ「日本代表vsガーナ代表」久しぶりの代表戦でワクワク感もありましたが、年なのかずいぶんと冷静に試合を観ることができました。気がつけば海外で活躍する選手ばかりになった日本代表。いつのまにか国際標準... 2013.09.10 スポーツ