サッカー

スポーツ

20年目のJリーグを目前にして

20周年を迎えるJリーグ、いよいよ来週開幕を迎えます。これまでの歴史をふりかえり、これからのJリーグを考える重要な年だと思っています。開幕当初は、キングカズ・ラモスなどのスター選手を揃えたヴェルディを中心にサッカーなどは見たこともない人たち...
スポーツ

第39回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権を終えて

第39回神奈川県少年サッカー選手権が閉幕。最終日の今日は、横浜スタジアムにてU-10、U-12ともに3位決定戦と決勝が行われました。約450チームの頂点に立ったのは、どちらも横浜F・マリノスプライマリーでした。両方で優勝するのは2002年以...
スポーツ

少年サッカーを支えるJリーグクラブに求めるもの

第39回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権大会のベスト8が揃って準々決勝と準決勝が行われました。会場はマリノスタウン、ここで試合ができる子どもたちは幸せですね。神奈川には、東から川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、横浜FC、湘南ベルマー...
スポーツ

地域みんなで支え合ってきたジュニアサッカー界

秦野市サッカー協会少年委員会による指導者研修会が開催されました。毎年、U-12市内最後の公式戦が行われるのにあわせて開かれる会には、市内各チームの指導者が集まります。みんな平日は仕事を持ちながら、土日にはボランティアとしてサッカー界を底辺で...
スポーツ

ジュニアユース年代に向けて

我が家の三男坊も、4月には中学生となります。6年生にもなると夏頃から、神奈川のサッカー少年たちは、クラブチームへ行くか部活動にするか悩み始めます。大人とはちがう価値軸がある子どもたちなので、どうしたってJリーグの下部組織はみんなの憧れです。...
スポーツ

東海大学vsFC町田ゼルビア(TM)

どちらも新体制となる東海大学vsFC町田ゼルビアのTMを観戦。長男が東海大学に所属しているので、表記を前にしています。ゼルビアサポーターのみなさんには申し訳ございません。14:00キックオフのTMやや遅れて到着した東海大学サッカー場は、いつ...
スポーツ

小学校教諭向けサッカー講習会(続編)

小学校の先生たちを対象としたサッカー講習会の第2回目を自主研修で開催。今回も、湘南ベルマーレのフットボールアカデミーから指導者を招き小学校巡回授業で行っているベルキッズプログラムを体験します。さらに、ボール運動やサッカーのアクティビティだけ...
スポーツ

負けたときに学ぶこと

県選手権U-12は、ブロック決勝でPK負けとなりました。試合中、再三のチャンスがあったにもかかわらず攻めきれませんでした。そして、PKで敗戦...サッカーでは良くある展開で、筋書き通りになってしまった感があります。勝ったときにも学ぶことがで...
スポーツ

僕らの「絶対に負けられない戦い」【結果】

僕らの「絶対に負けられない戦い」が激しく冷たい雨の中でキックオフ。試合前のウォーミングアップで寒さのあまり元気がなくなってしまった仲間もいたんです。だから、ベストメンバーとは言い難いけれど、最後の最後まで走り続け、相手ボールを奪っては攻める...
スポーツ

僕らの「絶対に負けられない戦い」

絶対に負けられない戦いがあります。それは、セレクションもない街クラブがセレクションがある、また俗に言う優れた選手が集まってしまうクラブに負けないことです。たとえ、相手がJリーグの下部組織であっても負けません。僕らには、小さな頃から一緒にみん...