健康

日々の暮らし

ポジティブに動き続けるエンジン

コートヤードに行ったのは昨夏の暑い日でした。この場所で企画されるであろう様々なことにワクワクした記憶…それから半年以上が経過し、初めてのFirst Fridayへ参加。何と表現していいかわかりませんが楽しい。学びのある時間をいただきました。...
教育

牛乳が日本を元気にする【MILK JAPAN】

1冊だけですが...栄養士さんからいただいた冊子を何気なく教室に置いています。これが、なかなかの人気なんです。中を見ると確かにおもしろい。というわけで調べてみたら、インターネット上にウェブサイトがありました。牛乳についていろいろ学べます。「...
日々の暮らし

しっかり食べて鍛えよう。

日々の活動に欠かせない食事。若い頃には、気にしなくてもよかったのに中年オヤジになるとそうはいきません。考えないで食べてしまうと太っていくのは目に見えています。太りだす→動かなくなる→あきらめる→また太るこんなサイクルを繰り返し、生活にも支障...
日々の暮らし

1日350gの野菜、足りてる?

「1日350g」の野菜厚生労働省が定めている数値とのこと...なかなか難しいような気がしますが、再考してみようかと思います。野菜摂取の4つのメリット食べ応えがあるからダイエットに最適たしかに野菜には「かさ」がありますから少量でも満腹感が得ら...
日々の暮らし

「豊かさと何か」を再読

暉峻淑子さんの著書「豊かさとは何か」(岩波新書)を再読。私たちの地域、街に目を向けつつあれやこれやと考えてしまいました。よくよく観察すると地域には多くの資源があることに気づかされます。でも、お互いに知らないことが多すぎる。みんな悩みを持って...
日々の暮らし

人生最後のダイエット【Tarzan】

愛読書「Tarzan」の最新号。リバウンドと決別する“最新の生理学、脳科学、疫学研究、心理学、行動科学などを駆使した最先端ダイエット法”を紹介。減った体重を維持するには、大切なことがあります。減量期に変えた生活習慣を継続することただダイエッ...
日々の暮らし

布団の中からメリークリスマス

インフルエンザに罹り、ひたすら眠るクリスマス。もちろん外出もできないので楽しみもなく残念な一日でした。ずっと横になっているので腰は痛くなるし...でも、体調を崩す度に思うことがあります。健康でいられる毎日に感謝47歳だけれど、どこにも悪いと...
日々の暮らし

インフルエンザは突然に

勤務校でも猛威をふるっていたインフルエンザ。終業式も教室で放送を聞きながらという状況でありました。そして、私にもまさかの状況が...なんとなく今ひとつという朝、マスクを装着して出勤。昼食をいただく頃には、どうも怪しい感じに...14時過ぎま...
スポーツ

開始から1年半が経過【47歳オヤジのトレーニング】

2013年6月17日にデポルターレの門を叩きました。2014年3月末まで通い、その後は自分でトレーニングを継続中。あれから1年半が経過、体調も良く元気に過ごしています。本日の計測結果体重 70.2kg体脂肪率 15.3%という結果でした。週...
日々の暮らし

筋トレと睡眠のグッドな関係【47歳オヤジのトレーニング学】

47歳のオヤジは、トレーニングを継続中...おかげさまで風邪も引かず元気に毎日を過ごしております。トレーニング、食事も大切ですが、よくよく考えてみると睡眠時間も大切です。睡眠時間を確保するとトレーニング効果が倍増するらしいのです。なぜかとい...