子育て

教育

「これなーに?」って言われたときに。

この種は、いったい何ていう植物なのでしょう?よくわかりませんが、くるくる回って落ちていくタイプだということは分かります。カエデの種もプロペラのように回るんじゃなかったけ?詳しいことは調べてみないといけませんが、何かを見たときにふと思う感覚は...
教育

「好奇心」を育む夏休みにするために。

「好奇心」という言葉に引っかかったので、思い出して引っ張り出した写真。画像データを見ると夏休み明けの1時間目に撮影されている。朝のサークルで何か話したのだろうか?まあ、それは置いといて(笑)好奇心珍しいことや未知のことなどに興味をもつ心。「...
教育

大人の想像を超える「子どもたちの力」

小さな女の子が青い箱を運んで教室へ向かっています。どうやら20名分のミルクやジュースが入っているようです。もうすぐ「おやつタイム」なので一生懸命に運んでいます。彼女にとって、この箱は重い…時々、床に下ろしては腕をブラブラとしてから再び持ち上...
スポーツ

どんどんシュートを打つことが大切なんだ!

サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?いや、子どもたちを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?「日本のサッカーはシュートが少なくてつまらない。」そんなことをよく言われます。「シュートを打たないのは学校教育のせいだと思います。」そんなことを...
スポーツ

「遊べ」じゃなくて「遊べる環境」を!

オランダで発見した小さなサッカーゴール。子どもたちが遊ぶには十分であろうと思われる広場に設置されていました。日本では見ることのない光景です。学校の校庭だって常設されているところは珍しくなりました。「外遊び」が減ってしまった子どもたち平日だと...
スポーツ

自分でボールを運べる子どもになろう!

今では190cmもある我が家の三男坊が4歳の頃の写真。視線の先にいる兄を見ながらドリブル姿はボクのお気に入り...彼の成長を見ていると自分でボールを運べることがいかに大切かが理解できます。サッカーだけでなく人生も...「まだ子どもなんだから...
教育

孫とつながるひみつ道具。

朝刊の紙面を開いて感嘆した全面広告です。孫とつながるひみつ道具。これはやられたな。「小学一年生」なんて昭和世代のボクらにはたまらない。付録がついていて、ちょっと勉強もできる。そういえば…学研の「科学」と「学習」なんてのもあって、発売日を心待...
スポーツ

【蹴球親楽】第29回:サッカーボーイズ3号じっくりと成長中

久しぶりにサッカーボーイズ3号の近況について書いてみようと思います。なかなかスケジュールが合わず、公式戦を観戦してあげられません。そんな彼の活躍をミルウォールさんが久々に取り上げてくださいました。写真もお借りしています。ありがとうございます...
スポーツ

成長のために「子ども扱い」しない

「まだ子どもなんだから、できるわけがない。」子どもたちの力を侮っていませんか。「まだ子どもなんだから、こんなもんでいい。」そんなふうに軽率な扱いをしていませんか。子どもたちは、ボクらが考えている以上に能力を持っています。だから…子どもたちの...
教育

自然の中で子育てしませんか。

大自然を目の前にすると心が穏やかになります。子どもたちも笑顔で元気いっぱいに走り回るようになるのが不思議です。青空が見えて、樹木に囲まれていて、川や湖もある。自然と共存して生きる実感ができる空間で暮らす。大自然の中の子育てができたらって感じ...