子育て

日々の暮らし

花を咲かせるには、それなりに手間もかかるんだよ

花は、いったいどうやって咲くのでしょう?いきなり咲くわけではありませんよね。「そんなことわかってる!」と怒られそうですが、ちょっと待ってくださいね。何かを成し遂げるときには、やっぱり手間暇かかるというお話です。毎日、見守って大輪を咲かせてほ...
日々の暮らし

【イチゴ狩りに行くみなさん必見!】美味しいイチゴの楽しみ方

イチゴ狩りの季節ということで、職場の仲間たちと一緒に伊豆へ行って来ました。みなさんもドライブを兼ねて家族と一緒にイチゴ狩りを楽しむなんていうのはいかがでしょう?親子連れだったら、お子さんも大満足!職場の同僚や友人などと一緒にワイワイと楽しむ...
日々の暮らし

TED「ワーク・ライフバランスの実現」-日常にある小さな出来事が子どもたちには重要だ。

「ワーク・ライフバランス」という言葉が登場してずいぶん経ちます。バブル崩壊以降、SOHO、フレックスタイム、育児休暇などが整備され、仕事一辺倒ではいけないという風潮が出てきました。それによって、確かに仕組みは整ったかに見えますが現実はそうで...
日々の暮らし

モノ欲しがらぬ若者(読売新聞)から見える若者像

いつものように珈琲を飲みながら朝刊に目をやると、こんな記事がトップに来ていました。なるほど最近の若者たちは、クルマを欲しがらない...そんな彼らの世代の動きを読み解くことは、けっこう大切な気がします。「クルマ?電車ですむ」という感覚は正しい...
日々の暮らし

3月19日卒業式に感じる大切な仲間たちの存在

三男が、無事に小学校卒業を迎えました。あんなに小さかったのに、今や母の身長を超える彼は、立派な兄ちゃんに成長。これで、長男・次男に続き私の母校でもある大根小学校の卒業生となりました。ありがとう大根小学校!長男の時から13年もお世話になった先...
スポーツ

もっとみんなに知ってほしい!「湘南ベルマーレフットボールアカデミー育成コンセプト」

2013JリーグDivision1第3節「湘南ベルマーレvs清水エスパルス」のゲームを観戦しました。J1に復帰した湘南が、どれくらいやってくれるのか楽しみな一戦でした。J2時代から座っている4ゲート付近に陣取って、湘南サポーターの声がこだま...
教育

多忙だとあきらめている先生たちへ読んでもらいたい「時間活用の技法」

毎日のように夜遅くまで仕事、深夜に帰宅して家族との会話もできない…そんな悩みを抱えるビジネスマンの人たちも多いかと思います。学校の先生たちも同様で、夜遅くまでプリントの丸つけやノートのチェック、明日の授業の教材研究にエネルギーを注ぐ仲間がた...
教育

子育て世代のパパとママへ!子どもには、子どもなりの咲き方があるものです。

本格的な春を迎えようとしています。桜も花芽が少しずつふくらんで開花が待ち遠しい。小学校入学を控えているお子さんのいるパパとママたちも、ランドセルを背負って登校する我が子の姿を想像するだけでワクワクしているのではないでしょうか。子育てと20年...
教育

「小学生のみなさん!チャレンジは楽しいよ!」 – 残りわずかな3学期に伝えたいこと –

残りわずかな3学期。1年間を共に過ごしてきた33名の子どもたちとのお別れが迫ってきています。思えば至らないことばかりのような気もしますが、学習活動を通して伝えたいことは、ひとつだけです。チャレンジは楽しい!これに尽きます。チャレンジすること...
教育

子どもたちの発見力の源は何か?

明日は啓蟄ということで、理科の時間に観察に出かけました。子どもたちは校内のあちらこちらで、観察を開始しますが観察が大好きな子もいれば、そうでない子もいる。発見力のある子って、どんな環境に身を置いている子だろうか?ふとした疑問を私なりに整理し...